ニュース・ブログ

2025
3/29

自分の子どもを『期待外れ』という親

ブログ

教育熱心な親は、自分が分かっていることが子どもが分からないと、

『なぜ、こんな簡単なコトが分からないの?』

と叱責する傾向にあります。

それが度重なると、“我が子に対する期待外れ感” をつのらせます。

 

 

これって・・・・大変な”認識不足”です。

 

 

子どもが期待外れかどうかは、中学生、高校生のうちに決まりません!!

 

とにもかくにも・・・

いま、目の前にいるのは『未熟なあなた』だというコトを認識してください。

そして子どもを育ててる立場のあなたは『成熟したあなた』であって遺伝子の半分が同じ

である『未熟なあなた』が目の前にいるのです。

 

2人の間には…何十年という時間と経験の差があります!!

『成熟したあなた』と『未熟なあなた』を比べて、短絡的に期待外れと考えるのは早計。

 

親が性急に結果を求めすぎてる状態が『期待外れ』という言葉を生み出してるだけ!! に過

ぎないのです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。