先日、ある受験生から『共通テスト、リスニング対策』について質問があり、
色々とアドバイスさせてもらいました!!
リスニング対策に関して、かなりズレた認識をしてるヒトも見受けられます!!
私の伝え方が、今一つ、弱かった証拠です・・・・反省してます!!
× リスニング対策 = 耳を慣らす!!
共通テストリスニングは、そんなに甘くないですよ!!
バカの一つ覚えのように“耳を慣らす”だけで点数はとれません(笑)
では・・・なぜ、”耳を慣らす”だけで点数がとれないのか?
get out of here を「ゲット アウト オブ ヒアー」と発音しているようでは、
「ゲラオ、ヒぃ~」は聞き取れません。
他にもありがちなケース(皆さんも模試等で経験済みだと思いますが・・・)
not at all ×「ノット アト オール」 ➩ 〇「ならろぉ~」
some more ×「サム モア」➩ 〇「サモア」
hot tea ×「ホット ティー」➩ 〇「はってぃ~」
さらには・・・・・
home 「家」
form 「用紙」
foam 「泡」
これら3つの単語は見た瞬間に違いが分かります。
しかし、聞いたときに識別するのは難しいです。
won’t ~ と want to~ もそうですね・・・・
“耳を慣らす” だけじゃダメ!!
耳を慣らすだけじゃ、点数にならないことは分かりましたね?
では、どうすればいいか?
ドラゴンイングリッシュでお馴染みの【竹岡広信先生】です。
音声を素直にマネて【聞こえた通り】に発音する!!
音読です!!
その他にも・・・・
英文を書いてある順序で前から理解する訓練を!!
それと・・・
英文読解力そのものの向上を図る!!
まぁ・・・バカの一つ覚えのように
“耳を慣らす” だけじゃ、点数は取れないということです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。