さぁ・・・・・私大受験幕開けとなりましたっ!!
北海道民は、とりわけ私大難易度の感覚がかなりズレてます!!
長年、スカイプ指導をさせてもらい、本州の生徒、特に関東圏の生徒を毎年、指導させて
持っている関係上、特に感じてます。
ズレてるのは、生徒のみならず・・・・
特に40代の保護者および塾講師。
これにより【マーチレベルより下だから、これぐらいは受かるだろう】と安易に考える受
験生も少なくありません。
(別にどこを受験しようとも本人の自由ですが)
さて・・・・ここ2、3年 肌で感じてることがあります。
東西南北に合格したら、マーチレベルは余裕!! と大きな勘違いをしてる受験生・保護者
が多数いることに驚かされます。
実際、そのように勘違いしてた保護者の方に聞いたところ・・・・・
中学時代の塾講師がこのように言ってたとのこと。
言ってる御本人(中学の塾講師)は、悪気があって言ってるわ
けではないと思うのですが、これもまた、困った話です。
まぁ、直接、大学受験指導をしてないと、こうなるのもある意味仕方のない話です。
例えば・・・・北大法C判定レベルの受験生のリアルな私大併願校を紹介します!!
とにかく浪人はしないっ!! ということを主眼に置いた併願スタイルです。
とても、堅実なで作戦です。
早稲田大学、法(一般)
立教大学、法(一般)
青山学院、法/全学部(一般)
学習院、法(一般)
明治学院、法(一般)
東洋大学、法(共テ利用)
駒澤大学、法(共テ利用)
上は早稲田から下は駒沢まで、バランスよく併願してます。
早稲田(法) > 立教(法)、青学(法) > 北大(法) > 学習院(法) > 明学(法)
という感じですね。
ちなみに・・・・
中央(法) >>> 北大(法)
です。
さらには、
駒沢、法 ≒ 東洋、法 > 樽商 > 北海学園
です。
一般的な受験生の親御さん世代の40代の方々は “マーチレベルを当時の難易度のまま” とイメージされてるようです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。