ニュース・ブログ

2025
7/4

今季初の『ホロホロ峠』

ブログ

実力養成会通信、ブログの更新も完了。

そのあと・・・・『毎日の通信』を各学年ごとに一斉送信完了。

で、・・・・・『保護者通信』を書き上げ、一斉送信完了!!

 

 

午前7時、やることやって、”ソロツーリング”

 

以前もブログで紹介させていただいた『ホロホロ峠』

『バイク』も修理完了ということで、“走れる喜び”を噛みしめながら、

支笏湖→美笛峠→ホロホロ峠 のソロツーを楽しんできました!!

 

伊達市(旧大滝村)と白老町を結ぶ道道86号線。

 

別名『四季彩街道』と呼ばれてますが・・・・

オロフレ峠と並び“北海道有数の峻険な峠”としてライダーたちの間では一目置かれてる峠

の一つです。

 

特に白老側からだと、海抜ゼロから900メートルまで一気に駆け上ります。

タイトなコーナーが連続し、そのうえ高低差がかなりあるため、

目測を誤り・・・オーバースピードによる”単独事故”も後を絶ちません。

例年、死亡事故も発生します。

峠付近のトンネルではバイク界隈では、心霊現象がささやかれたりもしてます。

 

この日は大滝側から登りました。

大滝側はいわゆる高原状のなだらかな道が続きます。

気持ちのいい直線道路が続きます。

峠に近づくにつれ、一気に霧が濃くなってきました・・・

シェルターが口を開けてます・・・なんとも幻想的です。

普段であれば、白老町の街並みと太平洋が広がる絶景ポイントですが・・・・

このような状況でした(泣)

低速で慎重にコーナーを下っていきます。

ここが色々と噂のあるいわくつきの”トンネル”です(怖) 画像には何も映ってません(笑)

5合目まで下りると、霧は徐々に晴れてきました・・・・

この辺は『森野地区』です。

道内でも有数の”豪雨地帯”です。

木々か鬱蒼と・・・・・・森野地区は木々の感じからして違ってます。

集中豪雨による”土石流跡”が生々しく残ってます・・・・・

 

森野を超えると・・・・キャンプ場が見えてきました!!

ちょっと様子を見てきました。

 

 

 

次は・・・白老側から登ってみたいと思います。

 

 

虎杖浜で『たらこ』を購入して

14:00 には戻ってきました・・・・・

 

すっかり、リフレッシュして

17:30から授業を頑張りました。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。