ニュース・ブログ

2018
4/8

4/8 衣替え

ブログ

世界的に見ても、日本は、春夏秋冬の四季がはっきりしています。

 

当然ですが、夏と冬では、大きく異なります。

ですから、夏と冬では、着るものは全然違ってきます・・・・・

 

季節によって、着るものであったり、身につけるものを変えることを『衣替え』と言いま

すね。

日本では、昔から6月1日を着るものを冬物から夏物に変える『衣替えの日』とされてま

す。この逆の『衣替えの日』は、10月1日です。

 

この『衣替え』の習慣は、なんと・・・平安時代の天皇家や貴族の行事から始まったと言

われてます。

最初は、中国の風習をそっくりまねて、旧暦の4月1日、10月1日を夏服と冬服を着替える

日とし、これを『更衣』と呼んでたそうです。

 

その後、季節による取り換えは、衣服以外についても行われるようになりました。

扇などの持ち物、床の間にかける絵画、ふすまなどの調度品まで夏ものと冬ものが出来

て、様々な衣替えが行われるようになりました・・・・・・

 

明治時代に入ると・・・・・

政府は役人や軍人、警察官の制服について夏服と冬服を決め、6月1日、10月1日に衣替え

するように定めました。

この制度が民間にも広まっていったわけです・・・・・

 

一年に何回もわざわざ衣類や調度品を変えるのは実際のところ、面倒な話だと思います。

 

しかし、この『衣替え』という風習は、四季のハッキリした日本だからこそ続いてきた習

慣だと言えると思うんです。

 

季節の移り変わりに応じて生活のスタイルを変化させることは、一年を通して、

ずっ~と暑かったり、寒かったりする国々の生活に比べたら、むしろ贅沢な事かも。

 

そう考えたら、衣替えも『日本独自の文化』として逆に楽しんでみませんか?

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。