現高2の皆さんの世代から『新課程』となり、共通テストも従来と大きく変わります。
さて、選択問題についてです。
まず大丈夫とは思いますが,保護者の皆さんも含めて、今一度,確認です。
旧課程『数IIB』消滅し『数IIBC』です!!
驚いたことに塾関係者の中にもこんなことを知らない者もいるようです。
ある保護者の方から聞きました・・・・
その塾では『旧課程のテキスト』で新高2生を指導するみたい(笑)です。
勉強不足で何も知らないヒトたちはこうなります。
まぁ・・・・所詮、そんなレベルということですね。
ちなみに、これは2年前から『決まってたハナシ』。
フォーカスゴールドもこの通り改訂されました。
青チャー最重要問題もこの通り改訂されました。
文系・理系問わず・・・こうなります。
こっちは・・・旧課程版です。今の高3生までが使ってたモノです。
でっ・・・・共通テストでの選択問題は・・・・
ほとんどは『数列』『ベクトル』『複素数平面+2次曲線』!!
南高、北高の数学の先生たちは、これを推してるとのこと、私も全くの同感で、
生徒にはこのように伝えてます!!
『確率変数/確率分布』を選択するのはどう考えても得策ではありません!!
尚・・・・旧課程の”浪人生”には経過措置が取られます。
心配はいりません!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。