ニュース・ブログ

2024
12/20

☆実力養成会通信 第2826号 ”物理・化学の受講について!!” の巻

ニュース

今回の定期考査で北嶺で学年16位を達成した生徒の学習行動については、昨日の

『保護者通信第6号』の中で”本人のコメント”も付して共有させていただいた通りです。

是非とも参考にしていただきたいです。

 

特に・・・・物理・化学については、

これまでの傾向としては・・・・

もう、どうにもならなくなって駆け込み的に”受講したいっ!!” というケースが多いです。

自分でやれる!!  自分でできる!!・・・・・・もちろんそれが理想です。

 

ただ・・・・”自分でできる”からこそ、物理・化学をかますことで、

 

『さらに出来る!!』

 

 

『共通テストで得点源にできる!!』

 

 

こういうことに直結します。

 

その一方で・・・・

どうにもならなくなって、受講というケースは、かなり深刻で、リカバーするにも、

それ相応の時間とエネルギーを要します!!

 

物理・化学に関しては、まさに・・・

 

 

“転ばぬ先の杖”

 

 

物理で学年16位を達成した生徒もコメントの中で

『物理は得意科目ではない』とありました。

だからこそ・・・・週1ペースで、コツコツとやってきました。

新学期スタート前の3月から物理の授業を始めました!!

 

 

大半の保護者の方は『そもそもできる生徒なんでしょ?』と思うでしょう。

『結果』だけを切り取って・・・・『デキルから』と決めつけがちです。

 

 

ハッキリ言って・・・違います!!

 

 

出来る、出来ない・・・・そんなことじゃありません!!

 

 

『転ばぬ先の杖』

 

 

と・・・・・

 

 

『とにかく続けるコト!!』

 

 

 

この2点のみです。

 

 

私が生徒指導をさせてもらう上で“バイブル”とさせてもらってる数冊の中の一つがコレです!!

 

 

この中の1ページ・・・・どうか、ご一読ください!!

 

成績を上げるための特効薬なんてありません!!

 

あるのは・・・・これのみです。

 

 

毎日のコトを着実に積み重ねる!!

 

だから・・・・私も率先して、

『実力養成会通信』『ブログ』の毎朝更新!!

『毎日の英作』の毎朝送信

早朝ウォーキングに朝勉、朝読書。

 

それぞれ、毎日積み重ねてます。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。