ニュース・ブログ

2025
1/12

実力養成会通信 第2849号 ”私立高校の『面倒見がいい』を勘違いしないように!!” の巻

ニュース

今回は、特に『中3保護者向け』の内容です!!

 

公立、私立を問わず、どの高校でも勉強は基本『自分の責任においてやれっ!!』状態。

 

要は『自分次第』です!!

 

それだけに『主体性』が何よりも重要になります。

 

ところが・・・・『私立は面倒見がいい』というワードだけが独り歩きし、

 

“手取り足取り指導してくれる”

“かゆいとこまで手の届く指導をしてくれる”

“つまづいても、手厚くサポートしてくれる”

 

と思ってる方々が多いように思います。

実際に、相談・お問い合わせいただく一般の方も大半はこのように思われてます。

中には・・・・・ “説明会で聞いてたハナシと違うぞ” という保護者もいました。

 

 

どの学校説明会でも『サポート体制充実』『フォロー体制充実』!!

と声高らかに言ってましたね?

 

 

拡大解釈し過ぎてませんか?

 

 

『面倒見がいい』というのは・・・・

頑張ってる生徒、努力を継続してる生徒に対するサポート・支援体制が充実してる!!

こういうことです。

 

主体性のない生徒、”分からない”の連発で努力しない生徒、

他力本願な学習姿勢がこびりついてる生徒、

こういった生徒は、このようなサポート・支援をうける以前に、

まずその『姿勢』を直してから!! ・・・・・・・ということです。

 

 

親身になって相談に乗ってくれるのは・・・・本人自身が、それだけ真剣だから!!

 

 

以下の画像はある私立高校の『一番優秀なコース』に通ってる生徒のコメントです。

学校の手厚いサポートを体感してるようです!!

何よりも、この生徒がコツコツと地道に努力を継続してるから!!

それなりのサポート・支援を受けてます。

【掲載にあたり、本人の了承を得てます】

 

高校からは・・・・すべて『自分主体』の勉強です!!

 

次の画像は『某私立高』の入学前課題のプリントです。

このプリントから・・・・皆さんが抱いている『面倒見の良さ』を感じますか?

『自分の責任においてやれ!!』    というのは、こういうことです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。