ニュース・ブログ

2025
11/20

実力養成会通信 第3064号 ”大学名だけで選ぶと後悔する!!” の巻

ニュース

高2生、高1生および保護者の皆さんに向けてのものです!!

 

 

 

ちなみに・・・実力養成会/非常勤講師K先生(北大院1年)の場合

 

彼は、北大総合理系に出願を決めた頃、

 

将来〇〇の研究をしよう!!

将来〇〇の道へ進もう!!

 

という明確な目標があったわけではありません。

 

大学へ通い、色々な授業を受け、色々な学びを通して、

次第に【応用量子科学】に興味を持つようになりました。

 

そこで『原子力システム安全工学』の道に進み、

現在、大学院で『放射性廃棄物処理処分の安全評価』に関する研究をしています。

今年の9月には、教授と二人で、アメリカの国際学会に参加するまでになってます。

 

折しも、北電の泊原発が再稼働する勢いです。

 

まさに、時流に乗った”選択・決断” のように思われますが、

当の本人にとって『研究したい!!』というテーマがたまたま、それだったと言います。

 

現実は・・・

〇〇の研究をしたい!!  という明確かつ具体的な ”思い”を持って志望する受験生は、

ほんの一握りです。

 

逆に、“一択しかない学生”は、自らの”可能性”を狭めてしまうことにもなります。

 

大学には、実に多くの、様々な研究分野・領域があります。

それは、実際に大学へ進学して初めてわかることです。

 

ほとんどの学生は・・・・1、2年の基礎教養課程の中で、自分の進むべき道を模索しなが

ら、自分の進む専門課程を決めていく!!

 

北大では、これがリアルな現状です。

 

細部まで、決めなくてもいいのです、というか、細部まで決めない方がいいのです。

 

 

 

ところで・・・・研究する理由とは?

 

 

 

もちろん・・・・世のため人のためです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。