実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。
いよいよ、今週、9月となります・・・・・
早いと思いませんか?
5月になって、ホームページを立ち上げて、以来、この通信を毎日、更新させてもら
い・・・・気付けば、もう9月・・・・。これから、受験本番に向けて、もっともっと、
時間が経つのは早く感じるようになりますよ・・・・・
さて、9月・・・・・
9月6日(日)河合第2回全統記述模試(河合内部生は終了)
9月6日(日)第2回駿台全国判定模試
9月20日(日)第1回駿台ベネッセマーク模試
このような模試スケジュールとなってます・・・・・
やることは、山ほどあります・・・・・・・・・
また、やることの優先順位は、みなさん一人一人異なります!!
センター重視で行かなきゃならないヒト・・・・
2次重視で行かなきゃならないヒト・・・・・
同じ、センター重視でも・・・・
→基礎的なマーク問題集で、典型問題の解法を定着しなければならないヒト
→制限時間をより厳しくした中で、徹底した実戦トレーニングを積んで、常に「キレっキレっ」の状態をキープしておかなきゃならないヒト
→自分独自の考え方で解いてしまうので、どうしても誘導に乗れず、いつも、点数がパッとしない・・・だから、「誘導に乗り切る」ためのトレーニングをしなきゃならないヒト
このように、みなさん、それぞれで優先順位が異なります。
優先順位は、面談の中で、先生が、個別で指示しましたね・・・・
最後に、この時期(9月~10月)にありがちな、落とし穴・・・・・
やらなければ、ならないことは、山ほどあるのに、なんだかんだと言って、結局、自分の好きな(自分のとっつきやすい)ことばかりを勉強してしまってる・・・・・・
ギリギリの直前になって、こりゃ「マズい」・・・・・最終的には、去年と同じことの繰り返し・・・・・・
このようなことの無いように・・・・・・・・
先生は、今まで、35年・・・・この業界に身を置いてます・・・・
毎年、毎年、このような、状況の生徒を見てます・・・・・・・
だから、口うるさく言ってるんです・・・・・
みなさんは、こうなっちゃダメなんです・・・・・
やりたくないこと、面倒なこと、出来れば避けて通りたいこと・・・・・こいつらから、率先して手を付けていきましょう・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。