ニュース・ブログ

2016
2/9

実力養成会通信 第242号 ”国公立2次試験における『基礎基本』とは?”

ニュース

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

 

国公立前期試験まで、

あと、16日 です。

 

今日のテーマは、『国公立2次における基礎基本とは?』です。

私が、いつも言っている『基礎基本』『本質』『理屈』『成り立ち』・・・・

具体例をもって、説明させていただきます。

 

受験生、必見!!

 

難関大学頻出の『パラメーター表示された有名曲線』を例に説明させていただきます。

 

 『パラメーター表示された有名曲線』

 

以下が超有名ですね。

特に『アステロイド』については、2004年東大第3問で確認した通りです。

CIMG1420

CIMG1423

CIMG1422

これら、超有名曲線を題材として

グラフ、面積、体積、曲線の長さを設問のネタとします。

さて、問題を解く前に・・・・

これら4つの曲線・・・・・みんな「θ」が登場してます。

この「θ」はどこの部分を指してるの?

さらに・・・・

なんで、こんなパラメーター表示になるの?

この2つの問いに答えられる生徒が

私がいつも言う「基礎基本」がわかっている生徒です。

 

大多数の生徒は、

そんなの「結果としてそうなってるんでしょ!?」です。

そんな状態で、やるもんですから「超ムズ~~!!」

「解説見たら、何とか理解できた!!」で片づけます。

仮に、類題が本番で出題されても、解けるはずもありません!!

 

実は、これらは、すべて

上の赤字部分の2つが、『本質』です。

 

この『本質』がわかれば、

後は、原理、原則に、のっとって、立式、計算・・・・・終了です。

 

生徒たちから”ネタばらし”しないでっ!!と強く言われてますので、

ほんの一部だけとさせていただきます。

これら、有名曲線に共通して言える、「基礎基本」は、

 

ころがった円・・・どこの部分が転がったのか?

その長さは、いかほど?

弧の長さを中心角(θ)で表現する!!

あとは、ベクトルの土俵で

ベクトルOPを成分表示する!!

 

サイクロイドで説明したら以下の通りです・・・・

CIMG1424

 

改めて、『実力養成会通信 第239号”東大2004年第3問から学ぶ”』を確認していただき

たいです。

東大の問題とはいえ、やってることは、基本同じですよ!!

 

いつもいつも同じことばっかり言ってスミマセン。

ほとんどの受験生がよく言う『基礎』『基本』って正しく言えば『初歩』。

『基礎』『基本』は、このように簡単じゃないんですよ!! 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。