ニュース・ブログ

2024
12/17

◆◆実を言うと、、こう見えて『たたき上げの予備校講師』です。

ブログ

今年で指導歴44年になります!!

 

 

私の指導ポリシーは・・・・『継続は力なり!!』

 

そして・・・『感即動』

『凡事徹底』です。

実力養成会引退後は、そば屋さんをやりたいと考えてます。

店名はもう決まってます。

『そば処、凡事徹底』(笑)

 

座右の銘は・・・・・

 

『理想は高く、腰は低く』

 

 

若いとき・・・

ニセコ管内の僻地校で臨時教員をしてました。

その時の経験が今の私のベースとなってます。

 

農村地帯の僻地校です。

雄大で自然豊かで純朴な人たちばかり。

 

あくまでも当時は、部落全体が、勉強より体力!! という状況です。

今はどうかは 分かりません、時代は大きく変わりました。

ほとんどが農家さんでした。

 

テストで0点の生徒もいれば100点の生徒もいました。

とんてもないくらの学力格差でした。

小5・6クラス(複式)で掛け算の九九、半数近くが満足に言えない、そんなレベルです。

『できない子は、とんでもなくできない』そういった子たちの指導を通して、

実に色々なことを学ばせてもらいました。

一方、部落一の秀才は・・・・地元の高校を卒業後、役場か農協に就職。

 

私の”教師像” は着任1日目にして一瞬にして根底から崩れました(笑)

 

『授業崩壊』というより、チャイムが鳴っても、教室には一人もいません。

『崩壊』以前の話でした、笑笑。

 

この時、塾の先生が、いかに『楽か』

そして、いかに恵まれた状況の中で授業をしてるのか?

そして、学校現場がどれだけ過酷か?

まさに、骨身に染みて分かりました。

 

学校現場は、塾現場の10倍過酷です。

 

とにかく・・・・毎日が戦争でした。

 

一時期、鉄パイプを持って授業をしてました(今では大問題ですが・・・)

いわゆる”校内暴力”全盛期。

自分の身は自分で守るしかない・・・鉄パイプは必須アイテムでした。

 

授業中に、窓から爆竹を投げ入れられたり、

教室入り口のすき間からロケット花火を打ち込まれたり・・・・

 

あるいは・・・

学校裏の田んぼに放し飼いにされてる蛙(害虫を食べてくれるから)を

今で言うコンビニ袋にビッチリと詰めて、コンビニ袋ごと、窓から投げ入れられたり。

 

 

 

当時、私も若かったので、すぐ、アタマに血が上り、

授業そっちのけで生徒を追っかけまわし、首根っこを摑まえて、愛ある教育的指導(?)

を施してました・・・・

テレビドラマそのものです。

そりゃ~普通の精神状態では授業は出来ません・・・・・

 

これらは・・・・ウソのような実話です!!

ここでは、到底書けないようなこともまだまだありました(笑)

 

今、こういった事態が発生すると・・・・テレビにでますね。

 

でも・・・・当時は、これが普通でした!!

 

ですから・・・・私は、問答無用の”スパルタ教師”でした(笑)

今の時代なら・・・暴力教師です!!   一瞬にしてアウト。

 

 

当時の子どもたち・・・・もう50歳になります!!

 

 

今の私からは想像もつかないと思いますが・・・当時は『力』で制圧してました。

いや、これしか方法はありませんでした。

潜り抜けてきた”修羅場の数” なら誰にも負けないでしょう(笑)

 

 

こういった経験を若いときにさせてもらって本当によかったと思ってます。

そして、こういった経験が今の私の活動のバックボーンとなってます。

 

 

自分で言うのもおこがましいですが、

 

 

 

正真正銘の”たたき上げの予備校講師“です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。