苫小牧と浦河を結ぶ国道235号線、通称『日高街道』に対し、
平取と静内を結ぶ”道道71号線/平取静内線”
バイク界隈では『裏日高街道』と呼ばれてます。
比較的穴場感のあるルートとしてライダーたちの人気を博してます。
適度なワインディングと高速コーナーも随所に!!
その一方で、
『馬横断注意』の標識もあちこちに(笑)
とにかく、奥日高ののどかな風景が味わえる、ということで、
『裏日高街道』を走ってきました!!
いつもの朝のルーティンをすべてやり切って、午前5:23出発。
授業は普通にあるので15:00までには戻ります!!
静内から『裏日高』へ!!
正式名称が『二十間道路桜並木』・・・先人たちの苦労の結晶があればこその道路。
その歴史を知ることで、また愛着もわきます。
ここは桜の頃は、こうなります!!
今年の5月5日の画像です。
さぁ、二十間道路からドンドン山奥へ入っていきます・・・・
このようなワインディングが続きます!!
途中、小さな集落が点在してます・・・・・
古き良き昭和の面影を残す集落です。
緑の匂い、そして土の匂い・・・・・とても落ち着きます。
正面の山の向こうには、うっすらと日高連峰が見えます。
道沿いには緑の放牧地が続きます。
門別川です。
まさに・・・・森の中を進む”快適ロード”
平取に入りました・・・・・ここからは平取厚真線の乗り換えます・・・・
裏日高街道・・・・・ワインディングを楽しむというより、
のどかな奥日高の牧場風景と、昭和感満載の田舎の景色を満喫しながら、
トコトコ走るのがお勧めです・・・・・・
クルマの通行量はほとんどないに等しいのですが、
やっぱり、バイクは結構走ってました・・・・・
この日は、14:30に戻り、
即シャワーを浴びて、仕事モードにギアチェンジ!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【追記】
先日、ある保護者の方から『先生のバイク、速そうですね、どのくらい速いのですか?』
という質問をいただきました・・・・・
そもそも・・・・
基本的に、どんなバイクでも早いです(例外はありますが・・・)
クルマと比較するのもいかがか? とは思いますが・・・
というのも車体重量が200~250キロしかありません。
そんな軽い車体に、100~180馬力のエンジンを積んでるわけですから、
その加速性能はクルマの比ではありません。
ちなみに私のバイクで言えば
停止状態から時速100キロまで約3秒です。
時速80キロから時速120キロであれば2秒かかりません。
もちろん、そんなやんちゃな走り方してたら命がいくつあっても足りません。
今は、身の丈に合った走りを楽しんでます!!