ニュース・ブログ

2025
9/24

◎史跡キウス周堤墓群

ブログ

道東道『キウス』パーキングエリア!!

レストランなどの営業施設はありませんが、自動販売機はあります!!

トイレ休憩等で利用される方も多いと思います。

 

さて・・・・この『キウス』という名称ですが・・・・

アイヌ語の『キ・ウシ』(カヤの群生するところ)という言葉が由来してるそうで、

当時は、この辺一帯は広大な湖沼、湿地帯でその周辺に茅が広がってたということです。

 

縄文時代の巨大な集団墓地群である『史跡キウス周堤墓地群』からきてます!!

 

ご存知のように、北海道・北東北には数多くの縄文遺跡が残ってます。

 

我が国の歴史と文化の成り立ちを今に伝える貴重な文化遺産です。

2021年『北海道・北東北縄文遺跡群』として世界遺産に登録されました。

『史跡キウス周堤墓地群』はこの中の構成資産の一つとして登録されてます!!

 

場所は・・・国道337号線、道東自動車道ICを1分の所にあります。

住所は千歳市になります。

 

史跡キウス周堤墓群ガイダンスセンター!!

キウス周堤墓群の世界にダイレクトに触れることができます!!

 

周堤墓とは北海道に発達した独特な集団墓です。

 

キウス周堤墓群では50メートルを超える大規模な周堤墓が群生し、現地表面からもその

形を見ることができます。

 

ガイダンスセンター裏には、実際に『見学路』があり、

縄文の巨大墓地群を体感することができます。

 

どこにでもある林?  といった感じですね・・・・実は、巨大な周堤墓の墓穴部分です。

くぼみになってるのが分かりますね。

このくぼみの真ん中あたりに遺体が埋葬されてました・・・・

脇は国道337号線です。

巨大周堤墓の土手(周堤)部分です。

 

マオイ丘陵の西側のすそ野の緩斜面に作られた大規模集団墓。

当時は眼前に広大な湿地帯が広がっていたのでしょう・・・・

 

特に、北海道においては、日本列島全体が大部分が水稲耕作をベースとした弥生文化へ移

行した後も、続縄文文化、擦文文化、アイヌ文化と独自の歴史が展開されました。

そのため『自然への畏敬の念』『共生の思想』など、命あるものすべてを尊重する精神

は、アイヌ文化の中にも色濃く生き残ってます。

 

縄文文化の”自然の共生”する心は、現代はもちろん、これからの社会を考える上でも普遍

的な価値を含んでるものと思います・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。