日本語の『決まり文句』ということで、ことわざ、慣用句など日常生活の様々な英語表現
がまとめられた一冊です。
特に、印象に残ったフレーズをいくつかご紹介させていただきます。
『百聞は一見にしかず』
Seeing is believing.
直訳すると、”見ることは信じること”
まさに、その通りですよね。
『ちんぷんかんぷん』
all Greek to me.
直訳は、”私にとって、すべてギリシャ語(のように聞こえる)”
あたかもギリシャ語を聞いてるようで、相手の言ってることがさっぱりわからないという
ことだそうです。
こんな感じで言うんでしょうね・・・・・
“What he said was all Greek to me.”
~「彼の言ってることは、ちんぷんかんぷんだった」
『(ギャグ、冗談などが)全然うけない』
lay an egg.
直訳は”卵を産む”
egg には、俗語で「ヘタな演技、つまらない冗談」の意味があるそうです。
ギャグがうけない・・・・・感覚的に”boring(うんざりさせる)” のような気もしたんで
すが、この表現は、私にとっては、覚えて損はないでしょう(笑)
『能ある鷹は爪を隠す』
Still waters run deep.
直訳は ”静かな流れは深い”
つまり、思慮ある人は思ってることをむやみに表に出さないということだそうです。
いゃ・・・なるほどですね~って感じです。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。