ニュース・ブログ

2019
4/21

☆実力養成会通信 第1112号 ”国立医学部を目指す受験生の指導例” の巻

ニュース

普段、実力養成会では、どんな感じで授業が行われてるのか?

普段、どんなことを教えてもらってるのか? 

 

野球の練習に例えると・・・・・

とにかく実戦です!!

実戦あるのみ!!

毎日、練習試合(生徒にガチで問題を解かせる)です。

実戦の中で、鍛えていきます!!

練習試合終了後には、百本ノックをやったり、シートバッティングをやったり・・

 

こんなイメージです!!

 

この辺の部分を保護者の方々にも、お知らせさせていただきます。

 

抽象的な表現はしません。

具体的事例でお知らせしたいと思います。

国立医学部を目指す受験生の指導例です!!

 

今週は、この『厳選の一題』をメインとして、その周辺部分も含めて指導しています。

 

レベル的には、《札医2次レベル》です。

まず、時間を設定(この問題であれば25分)し、問答無用で生徒にガチで解かせます!!

解答用紙(本物)と下書き用紙を渡します・・・通常の指導時から本番を想定してます。

全部解き切る生徒、途中までの生徒、全く歯の立たない生徒・・・・色々です。

 

私は、生徒の『解答用紙』をつぶさに見ます。

もちろん、下書き用紙(計算用紙)も当然、しっかりと見ます。

特に、消しゴムで消した部分・・・・ここがポイントで、突っ込みどころです。

 

画像は、中央大学(法学部/数学選択) 合格のIさん

完答かそうでないか?・・・・というより、生徒はどのように考え、どのような思考回

でこの問題と向き合っていたのか?・・・・・ここを、見ます!!

 

画像は、札幌医科大学医学部医学科合格の高山先生

 

例えば・・・・全く歯の立たない生徒であれば・・・・

この問題を解くにあたり、ベースとなる知識、技術は、何か?

ここから、指導します!!

4stepなどの学校で使ってる問題集、もしくは青チャート、フォーカスゴールドから、

この問題を解くためのベースとなる問題を抜粋して、そこから指導がスタートします。

たとえ、全く歯の立たない生徒でも、最終的には、指導時間内で、サクサク解けるレ

ベルまで引き上げます!!

分かったつもり、理解したつもりにさせないために、再度、生徒にガチで解かせます!!

 

“自分の手で”解かせなきゃダメなんです!!

“自分のアタマ”で考えさせなきゃダメなんです!!

 

本当に、理解し、解けるレベルになってるか?

この部分も、当然、チェックします!!

単元的な類題、領域的な類題、切り口的な類題、処理上の類題・・・・

これらの視点で生徒に類題を演習させます!!・・・・こんなプリントです!!

ご覧いただきたいのは、下のプリントです・・・・・

『医学部志望者』にこんな事教えるの?・・・・・・・

と疑問に思う方もいるのでは?・・・・・

レベルが高くなれば高くなるほど、このような『根源な理解』が必要になってきま

す!!・・・・これが、”本質” の追及です。

 

さて・・・・

全部解き切った生徒、途中までの生徒に対しても解答用紙、下書用紙をつぶさに見て

修正点、課題点・・・・答案の書き方についても指導します!!

 

特に、完答しきった生徒であれば・・・・・

『この問題を解くための決定的な部分ってどこだと思う?』

『じゃあさ・・・・もし、この条件がこうだったら、どう解く?』

『そもそも、この問題を作成した人は、(受験生に)何をさせたかったと思う?』

このような質問を通して、さらに”ふくらましたり” ”ほりさげたり” して指導します。

 

ちなみに、本問の解答は以下の通りです!!

 

 

お分かりいただけたでしょうか?

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。