第3波は強力です!!
今までとは、異なるし、
今までの認識でいてはだめです!!
いくら、注意しすぎても注意しすぎる事はないっ!!
これは、実力養成会のある生徒のお父様(医師をされてます)が言ってた言葉です。
今後、不要不急の外出自粛が出され、
最悪、緊急事態宣言・・・か・ら・の
再休校
という事態になったとしても、
実力養成会は、
スカイプ指導で、ガンガン授業を進めます!!
既に、半分の生徒が、既にスカイプ授業へ移行してます!!
とにかく・・・・人の集まるところへは、行かないようにする!!
一歩、外へ出たら、誰でもコロナに感染する可能性があるということです!!
以下の通り、札幌北高校様式をパクらせていただきました!!
情報提供してくれたK君ありがとう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トイレの手ぬぐいタオル
洗面所の手をふくタオルを撤去しました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンカチ・・・・各自で持参願います!!
さてさて・・・・・本日の本題に入ります!!
“五山十刹の制”
「五山」を最高位とし、「十刹」、さらにその下に「諸山」とランク付けし、
お寺をピラミッド型に組織したモノですね?
五山を統括する役所が「僧録司」
ここのトップが「僧録」
初代僧録は?・・・・・・・大丈夫ですね?
京都五山、鎌倉五山・・・・受験生にとっては、本当に”嫌なトコ”ですね。
教科書は元より、資料集でより踏み込んだ内容に積極的に当たっていかなければならない
領域です!!
例年、生徒に大好評の「京都五山」のうまい語呂合わせがあります!!
「鎌倉五山」の必殺の語呂合わせがありますが、
今回は、とりあえず・・・・京都五山限定と言うことで・・・・
なんで、試験に豆腐!!・・・マジ?
「なん」→ 南禅寺・・・別格最上位
「で」→ 天竜寺・・・尊氏建立、後醍醐天皇の供養のため、夢窓疎石開山
「し」→ 相国寺・・・如拙、周文、雪舟などの画僧
「けんに」→ 建仁寺・・・鎌倉時代に創建、開山は栄西
「とうふ」→ 東福寺・・・明兆などの画僧
「まじ」→ 万寿寺
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。