定期考査明けの南2年生の生徒と面談させてもらいました・・・・
高2生の数学は、現在、数B『数列』を勉強してます。
数列が終了すると数Ⅱ『微分・積分』に突入し、
このペースだと夏休み前には、数ⅡBすべて終了する勢いです。
年間授業進度計画を大幅に上回る勢いです。
でっ・・・・夏休み明けからは・・・・数Ⅲの”2次曲線”、
そのあとは・・・”大学入試問題演習”ということでしょう・・・・
場合によっては・・・・今年の卒業生のように文理関係なく”複素数平面”に
突入するかもしれません!!
さて・・・・南高2年生・・・・・
今後の“自分の勉強の柱”にすべき、お勧めのツールを紹介させていただきます。
数学ⅠA、数ⅡBをしっかりと固める!!
もしくは、
大学入試レベルの標準問題をゴリゴリ解きたい!!
・・・・・こういう意図であれば、お勧めしてるのがコレで!!
中はこんな感じです!!
でっ・・・・解答・解説がこんな感じです!!
とにかく・・・・解説がとても詳しくて、丁寧なんです!!
ちなみに、これが問題で、全145題と、とてもコンパクト(厳選された良問のみ)
すっごく薄っぺらいですね?
それに対して、解答・解説がコレです!!
私が、強力にお勧めしてる理由がこれです!!
ちなみに・・・私は”プラチカⅠA・ⅡB”は、全問解きました!!
これを3周・・・・・強靭な足腰を手にすることができます。
絶対にお勧めの1冊です。
どのように、どのようなペースで、着手していくか?
これは、個別に指示・指令を出していきます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。