ニュース・ブログ

2019
7/15

実力養成会通信 第1197号 ”六波羅幕府!?” の巻

ニュース

いつも、書いたり言ってることですが・・・・

受験においては、『教科書』が全ての真実です!!

日本史だって当然そうですからね。

 

このことを踏まえての話です・・・・・

 

 

◆教科書(山川出版)『鎌倉幕府成立』について、こんな感じで記載されてます。

◆一方『平氏政権』についての記載です。平氏政権の説明は、ほんの少しだけ。

◆さて・・・・・・

いわゆる、源平合戦(治承寿永の乱)を制した源頼朝によって、鎌倉幕府は開かれました。

まぁ、成立時期については諸説色々ありますが、鎌倉幕府は、『初の武家政権』と言わ

れることが多いですね。

そもそも、『幕府』とは、中国で出征中の将軍が幕を張った本陣の事を言い、

日本では、『武士の打ち立てた政権』という少し、あいまいな感じで使われてます。

ですから・・・・『鎌倉幕府』って、かなり、ザックリと言えば、

『鎌倉に本社のある東国中心の巨大警備会社』って感じです!!

 

ところで・・・・・実は、平清盛だって、政権を手中に収めてたんです。

【山川史料集より】

しかし、清盛は、天皇家に親族を嫁がせて権力を手にしたため、武家政権ではないという

のが、現時点での通説です。・・・

上の史料集でも【武門の棟梁】⇒【武士で初めての太政大臣】としか説明されてませ

ん・・・・

 

とはいえ、『軍事警察権』という面から見れば、実は、その機能は鎌倉幕府とほぼ同じ

です!!

清盛の嫡男、重盛は、東海、山陽、南海道の治安警察権を任されました。

三男、宗盛は、左・右近衛大将に任じられました。

さらには、諸国の武士たち・・・・彼らを上京させ『大番役』につかせました。

これが平氏政権の実態です!!

鎌倉幕府もこのスタイルを踏襲しています。

 

また、清盛自身も福原に住んで天皇と距離を置くことで、

その独立性をキープしてました。これもまた、鎌倉幕府と共通してます。

 

この様な理由にから、平家が拠点とした京都六波羅の名をとって、

一門の政治体制を『六波羅幕府』と称している学者さんたちもいます。

 

頼朝の政権を【幕府】と呼ぶなら平家一門の政権だって【幕府】でしょう・・・・

こんなスタンスなんでしょう。

 

 

『幕府』の定義をどう考えるか?

 

要は、ここなんですね。

 

今後の研究、議論次第では、歴史常識がガラッと変わるかもしれないって事です。

 

 

歴史って、おもしろいですね・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。