-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑) - 2025/8/29
☆実力養成通信 第2982号 ”私が毎朝『保護者通信』を発信する理由” の巻 - 2025/8/28
☆そんなオヤジの独り言 / I know you can do it. - 2025/8/28
☆実力養成会通信 第2981号 ”模試で過去イチ達成3連チャン” の巻 - 2025/8/27
☆実力養成会通信 第2980号 ”第2回全統共通テスト模試、北大なら何点必要?”の巻
- 2025/8/29
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
今朝はとても爽やかで清々しい朝でした!!
土の匂いがあたり一面に立ち込めてます・・・・とても懐かしい匂いです。
連日、朝から夜まで、休む間もなく、カツカツで授業をさせてもらってます。
だからこそ・・・・早朝のこの時間帯は、私にとって、とても貴重です。
本日も、最高の一日のスタートをきれたように思いま...続きはこちら
学校の先生と言うよりも、むしろ塾の先生が言ってるようです(ある保護者の方より)
『ギリギリで北高に合格しても高校三年間、地獄をみるだけ』
2年前、北大に合格したNさん。
北辰中からギリギリで北高に合格しました、キチンっと、北大に合格してます(笑)
現在、実力養成会の非常勤講師をしてくれてます。
彼女もよく言ってます・・・・
『高校進学後は、みな、横一線で...続きはこちら
この画像は、ちょうど1年前の昨年の5月2日の画像です。
でっ・・・・これが本日、5月2日、授業前の早朝の画像です。
バルコニーでのガーデニング・・・・
間違いなく自宅(塾)で過ごす時間を充実させてくれてます!!
手塩にかけて育てた花や植物たち・・・・
花を咲かせたり・・・
実をつけたり・・・・・毎日、すくすくと成長してくれてます。
...続きはこちら
勾玉(まがたま)と呼ばれるものです。
古代日本における装身具の一つです。
古墳時代前期・中期には主に腕飾りとして用いられてました。
『勾玉』は、有力者にしか手にすることの出来ない大変貴重なモノでした。
主に、近畿圏とその付近から出土されます・・・・
【日本史図説/山川出版社より】
実は、奥尻の青苗遺跡から見つかった...続きはこちら