ニュース・ブログ

ニュース」カテゴリーアーカイブ

数学というのは、基本的な考え方をしっかりと学ばなければ、上達はあり得ません。 解法パターンだとか、そんなことではありません。 数学の深い素養、 数学の見方、考え方を身につけ、 理詰めで追いかける!! これが数学で一番重要なことです。 私が、普段の指導で、どんな生徒であれ、どんな成績状況であれ、 常に、意識してる部分です!! こ...続きはこちら
『疑問点はすぐその場で質問して解決する』 一見、正しそうに聞こえますが、必ずしもそうとは言えません!! 誤った数学の勉強法に陥りやすい罠が隠されています!! 質問して教えてもらうことが勉強だと勘違いしている生徒がいます。 実は、質問だけで学力が伸びるとは、到底思えません。 《啐啄(そったく)》という言葉、聞い...続きはこちら
私のブログを見てくれてる、兵庫県の高3生の受験生の方から、 以下のような質問をいただきました。 ~(答案の)書き方について、特に注意する点を教えて下さい~ 企業秘密にしたいところではありますが、公表できる範囲内で、書かせてもらいます。 皆さんは、普段、意識することはないと思いますが、 数学の出題・採点は、その大学の数学科の先 生(数学者/...続きはこちら
まず・・・・医学部小論文・・・・ この小論文が、医学部入試において、どんな意味を持っているのでしょう? 受験生の何を評価しようとしているのでしょう? かなり、ザックリな言い方をすると、 次の2つになります!! ①キミたちの資質と適性 ②キミたちの意欲と真摯さ これらを、しっかりと見たいがために・・・・・ ...続きはこちら
旭医AO・・面接・小論文も、もうすぐそこ!! 各学校でも、面接・小論文の指導が本格的に開始されてます。 実力養成会での医学部面接指導、医学部小論文指導は、 キミたちの学校の指導よりも、さらに、踏み込んだ、 より実践的な指導を展開してます!! さて・・・ 東大理Ⅲ・・・・2018年度入試から、面接が再導入されました。 ここ2、3年...続きはこちら