ニュース・ブログ

昨日の土曜日の早朝授業です!!

どんなに中学時代、数学が得意だったとしても、高校では悪戦苦闘します!!

たとえ・・・高1のころは、何とかなってた数学もⅡBC、数Ⅲに進むにつれて、雲行きは

怪しくなります。

『問題は解ける!!』と言っても、その大半は”解いてる”のではなく、

解説書の通り手順を踏んでるだけ!!

模範解答を再現してるだけ!!

つまり、分かったつもり。

何が言いたいか?

 

本当に”分かったうえで” 解いてるか?

 

ここなんです!!

1対1の授業なので、

本当に分かったうえで解いてるのか? そうでないのかが、ハッキリと分かります。

生徒は、テストのたびに、自己ベストをドンドン更新しています。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

黒松内の北作開のニセコバスのバスセンター前で襷を受け取り、

黒松内町内までの8キロくらいの区間だったと思う。

 

 

毎年、上位チームは決まってた。

『冬戦教A』

『冬戦教B』

『後志走友会』

『倶知安高校陸上部』

『小樽走友会』←『小樽走ろう会』の間違いでした、ご指摘いただきありがとうございました。

『喜茂別高校クロスカントリー部』←今はもう廃校になってますが当時、喜茂別高クロカ

部は最強でクロカンのオリンピック選手を何名も輩出してました!!

 

 

我々は若手教職員の寄せ集め急造チーム。

もちろん、黒松内ということで地元黒松内教委のIさんも一緒に走った。

 

全く注目もされなかったし、応援団もいなかった(笑笑)

 

順位云々より『参加することに意義がある』だった。

 

その年も既定路線(?)で最後尾を走ってた。

 

黒松内の町内に入ると

大きな橋を下り切った左手にラーメン屋さんがあった。

 

『松龍』というラーメン屋さんだ。

 

【当時の画像です】

 

このラーメン屋さんのおかみさん(?)が、真っ赤な『松龍』というのれん越しに

最後尾を走ってた私に、両手を振って声援を送ってくれてた。

笑顔で“がんばれぇ~”と声をかけてくれてたのがとても印象的だった。

 

 

レース後、チームのみんなで、

この『松龍』へお邪魔して、おいしい味噌ラーメンをすった。

 

 

 

千歳に『松龍』というラーメン屋さんがある。

先日、妻とお邪魔させてもらった。

なんと、2023年に黒松内から移転したという。

 

食べ終わって、おかみさんに声をかけさせてもらった!!

 

黒松内駅伝のこと。

黒松内町教委のIさんのこと。

 

しっかりと覚えててくれた。

(Iさんに画像を送るということで)記念撮影までしていただいた。

 

あまりにも、ローカルな話題に妻もびっくりし、そして感動してた。

 

いわゆる”田舎の話あるある”だ(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

単語・熟語を覚えるのは、勉強ではありません!!

 

 

皆さんの生活の一部です!!

 

 

『見て覚える』

『口に出して覚える』

『書いて覚える』

『聞いて覚える』

『カードを作って覚える』

『アプリで覚える』←←令和の今はコレが一番多いようです。

 

 

覚え方は人それぞれです。

 

 

とある高2生の単語・熟語練習ノートです。

 

この生徒は、とにかく、書いて書きまくって覚えてます!!

 

 

 

とにかく、継続と反復!!

 

 

 

参考までに・・・・【旺文社/蛍雪時代より】

 

 

共通テストまで・・・あと63日です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

国道275号線、月形町月ケ岡にあるレストハウス『くうべぇ』

 

ここの『カツカレー』噂通り、激うま!!

 

 

メニューは豊富!!

ラーメンも大人気!!

この通り、店内は”昭和のドライブイン”という感じです・・・・

とにかく、ここのカツカレーは大人気!!

“札幌近郊で一番おいしい”と言われてる、知る人ぞ知る月形の『くうべぇ』

厚さ3センチ近くの分厚いカツ(笑)

揚げたてサクサクです!!

こんなに分厚いのにとても柔らかくジューシーです。

中辛のルーは、野菜のうま味が凝縮されてます。

私がこれまで食べてきたカツカレーの中で、一番、うまかったです!!

もちろん・・・・妻もそのおいしさに感動してました!!

食後のコーヒー・・・・

窓からはのどかな景色がみれます。

札幌から1時間弱のところにありますが、時間とガソリン代を差し引いても食べに行く価

値ありです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今年の春、北大総合理系に合格した学生は、実際にはどの学部・学科を併願し、実際にど

のくらいの割合で合格してたのでしょうか?

 

駿台と旺文社、および関連法人等々で全国約30万人の入試結果から追跡調査したデータ

です。

 

あくまでも・・・北大総合理系合格者の併願先ですが・・・・

北大でなくても、

例えば『東北大工学部』『筑波大学理工学軍』『横浜国立大学理工学部』受験者であって

も、同じような併願校になります。

 

 

【蛍雪時代11月号より】

 

全国規模の調査結果なので、北海道、札幌の実情・実態を踏まえると、幾分の”違い”は

あるように思いますが、おおむね、”こんな感じ” でしょう!!

 

では・・・・・札幌の北大総合理系受験生は、どのへんを併願してるか?

ほとんどが『札幌受験実施校』です。

 

 

さて、札幌の北大総合理系受験者の併願校の実情は概ね、以下の通りです。

 

東京理科大学

明治大学・・・・・・北大総合理系合格者でも6割は不合格です。

中央大学

法政大学・・・・・北大総理合格者の8割は合格です。

芝浦工業大学・・・北大総理合格者の9割は合格です。

工学院大学、千葉工業大学

 

 

共通テストで失敗して、

北大⇒室工大、北見工大 という変更は、今は滅多になく

あったとしても 北大⇒千歳科技大 

ほとんどは・・・・私大に進学してます!!

 

 

いつも・・・書かせてもらってることですが・・・・

マーチレベルは、北大の滑り止め、つまり『保険』にはなりません!!

今の時代・・・・

北大総合理系受験者にとって『保険』つまり『合格確保校』は、

工学院大学、千葉工業大学、北海学園大学です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。