ニュース・ブログ

高2生、高1生および保護者の皆さんに向けてのものです!!

 

 

 

ちなみに・・・実力養成会/非常勤講師K先生(北大院1年)の場合

 

彼は、北大総合理系に出願を決めた頃、

 

将来〇〇の研究をしよう!!

将来〇〇の道へ進もう!!

 

という明確な目標があったわけではありません。

 

大学へ通い、色々な授業を受け、色々な学びを通して、

次第に【応用量子科学】に興味を持つようになりました。

 

そこで『原子力システム安全工学』の道に進み、

現在、大学院で『放射性廃棄物処理処分の安全評価』に関する研究をしています。

今年の9月には、教授と二人で、アメリカの国際学会に参加するまでになってます。

 

折しも、北電の泊原発が再稼働する勢いです。

 

まさに、時流に乗った”選択・決断” のように思われますが、

当の本人にとって『研究したい!!』というテーマがたまたま、それだったと言います。

 

現実は・・・

〇〇の研究をしたい!!  という明確かつ具体的な ”思い”を持って志望する受験生は、

ほんの一握りです。

 

逆に、“一択しかない学生”は、自らの”可能性”を狭めてしまうことにもなります。

 

大学には、実に多くの、様々な研究分野・領域があります。

それは、実際に大学へ進学して初めてわかることです。

 

ほとんどの学生は・・・・1、2年の基礎教養課程の中で、自分の進むべき道を模索しなが

ら、自分の進む専門課程を決めていく!!

 

北大では、これがリアルな現状です。

 

細部まで、決めなくてもいいのです、というか、細部まで決めない方がいいのです。

 

 

 

ところで・・・・研究する理由とは?

 

 

 

もちろん・・・・世のため人のためです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

インフルエンザによる

学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖が相次いでます!!

 

特に、札幌南高2学年は、11/17日(月)~20日(木) の4日間の学年閉鎖となってます。

ホームページにはこのように明記されてます。

 

 

期間中は自宅で安静に過すこと!!

 

 

不要不急の外出は控えること!!

 

 

 

いつも書かせてもらってることですが・・・・

 

 

実力養成会は、生徒の安全・安心最優先!!

 

 

こういうケースでは、基本的には“オンライン授業”とします!!

ただし・・・本人が対面授業を希望し、保護者のご了承があれば、

対面授業でも大丈夫です。

 

ちなみに、

学級閉鎖になった生徒とのやりとりをご紹介させていただきます。

一部ぼかしを入れて、ブログに画像公開することは、この生徒より承諾を得てます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
11/19

宝龍 /北10条店

ブログ

東区“ななめ通り”にあります。

昭和感漂う・・・・というより”ザ昭和” そのもの!!

創業は実に・・・昭和32年です!!

高齢のご夫婦が切り盛りされてます!!

厨房では、お父さんとおかみさんの軽快な”やり取り”が見て取れます(笑)

広東麺です!!

画像では分かりにくいですが、ラーメンのどんぶり、レンゲ、ともにデカいです(笑)

粗びきコショウの効いた”あんかけ”が実にうまいです!!

とろみ加減も絶妙です。

あんかけがスープに溶け込んで、ほどよい甘さとなります。

『これこそ、広東麺だよね~』と言いたくなる味です。

構えず、気取らず、安心して食べれるラーメンです!!

 

ご夫婦ともにかなりのご高齢です。

これからも無理なく、末永く、ノスタルジー溢れる昭和のラーメンを作り続けてほしいと

思いました!!

 

塾からもそう遠くない距離にあります。

また、お邪魔します。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日のブログをご覧いただいた室蘭ご出身のとあるお母様(一般の方)から、

心暖まる励ましのメールをいただきました!!

 

この場を借りて、改めて、お礼を申し上げます。

 

 

ありがとうございます!!

 

 

とても励みになります!!

今後共、末長いお付き合いのほど、宜しくお願い致します。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心を込める、想いを込める・・・・そうすることで、読んでる人の心に必ず刺さる!!

腰かけ程度で書いてるか?  心を込めて書いてるか?  それは読んでる人に伝わる。

“思いの強さ” はブログににじみ出る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このように、企業ブログのコンサル会社の方にアドバイスをいただき、それを実践させて

もらった矢先のブログでした・・・・・

 

 

さて・・・

誰にでも『ほっと心安らぐ味』というものがあると思います。

 

皆さんにも、きっとあると思います。

 

私にも、そんな思い出の味がいくつかあります・・・・・

 

 

室蘭 ”肉鍋 乃ざ喜”

 

実に、創業は昭和24年です!!

私が小学生のころ、父によく連れて行ってもらいました!!

外観そして、内装も、当時のままでした。

当時は、お持ち帰りの”お弁当”もやってました!!

今でいうところの”テイクアウト”ってやつです。

 

父が買ってくる”乃ざ喜”のすき焼き弁当が何よりのご馳走でした!!

お店の看板メニューの『豚すき焼き弁当』です。

このお重・・・・ホント、昔のままです。

しっかりと一口、一口、味をかみしめながらいただきました。

すき焼きの量は、ご飯の1.5倍です(笑)

これも昔のまま!!

薄口目の甘辛!!

昔のままです。

糸コンニャクもあの時のまま。

タレがしみ込んだお豆腐、これだけでご飯、何杯でも行けます。

食べれば、食べるほど、あの頃の思いがにじみでてきて、

あの時代にワープしたかの錯覚にまで・・・・・

ほっと安らぐ味とはこのことを言うのでしょう。

 

 

我がふるさと、室蘭を代表する味の一つです。

 

 

ふるさとは遠きにありて思うもの と言われますが、

私にとっては・・・・

ふるさとは、どんなに遠くにあっても、生涯、生き続けてるもの・・・・・

心のスクリーンの中には、あの時の自分がいつも鮮明に映し出されてます!!

そのスクリーンを彩ってくれる名わき役の一つ『乃ざ喜のすき焼き弁当』を

ご紹介させていただきました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

A君とB君は市内の同じ中学校出身です。

しかも、中学生時代に通ってた塾も同じです。

 

 

A君は北高へ進学。

B君は西高不合格、光星高へ進学。

 

 

3年後・・・・・

 

A君(札幌北)は北大総合理系不合格、1浪して弘前(理工)合格。

B君(光星)は筑波大学理工学群、現役合格。

 

高校入試の時は、圧倒的にA君の方が学力的には『上』

しかし、大学入試の時は、完全に逆転!!

A君は1浪したけど、それほど伸びず、第一志望の北大に届かず弘前理工に合格しまし

た。

 

 

このような、いわゆる“逆転現象”は、よくあることです。

皆さんの周りでも、こういった話を聞いたことがあると思います。

 

実際に、私自身も長女の周りでも、長男の周りでもこういう話を聞きます。

 

 

この実例から、色々なことが見えてきます。

 

はっきり言えることは、

 

 

高校合格がゴールではないっ!!

 

 

毎日の積み重ねが、大きな差となる!!

 

 

 

 

特に、高2の皆さんにとってみたら・・・

すでに、高校生活は折り返し地点を過ぎてます!!

今一度、これまでの高校生活を振り返ってみましょう!!

 

悔いはありませんでしたか?

改善の余地はありませんでしたか?

 

さぁ・・・・・定期考査まであとわずかです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。