ニュース・ブログ

羊蹄山は通称『蝦夷富士』とも呼ばれ麓の町から様々な表情を臨むことが出来ます。

この羊蹄山のおひざ元の一つ、喜茂別町に『こんな田舎にポツンとレストラン』

 

喜茂別町、旧双葉小学校校舎/『雪月花廊』

 

ご覧の通り、昭和レトロ感満載のとても落ち着く雰囲気です。

お店の看板メニュー『ネギ塩ルスツ豚丼』をいただきました!!

ご飯の量に対して豚肉のボリュームがハンパなく多いです!!

これで1000円です・・・・・”もうけ”はあるの?  逆に心配になりました(笑)

“塩だれ”がメッチャ美味しいです!!

これだけのために札幌から訪れるお客さんもたくさんいるそうです・・・・・・

なるほど・・・・納得のウマさ!!

 

食後はゆっくりとコーヒーをいただきました。

 

『雪月花廊』

レトロカフェレストランは元職員室。

住民の社交場にもなってると言います。

 

 

他の教室には、民具や農具をはじめ、旧胆振線喜茂別駅の看板も。

昭和の駄菓子屋を再現した教室もあり、校舎全体が『タイムマシーン』のようです。

 

『雪月花廊』は、慌ただしい現代、昭和を思い出しながら、

ゆっくりとした時間が流れる場所でもあります。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『実力養成会、保護者通信』は、毎朝7:30くらいまでには、グループラインを通じて送信

させていただいてます。

 

毎朝・・・・7:30頃と言えば、

保護者の皆さんにとっては、とても忙しい時間帯だと思いますが、

『保護者通信』を送信すると・・・・・

5分も経たないうちに一気に“既読20”  ⇒ 午前8時には“既読30”

 

とてもありがたい限りです・・・・・

 

 

私が普段、生徒へどのような意図をもって、どのようなことを話してるのか?

こういったことも・・・・保護者通信に書かせてもらってます。

 

合わせて・・・・・生徒全員に対しても『保護者通信』を転送させてもらうこともありま

す。私が保護者の皆さんへ、どのようなことを伝えてるのか?  それを生徒にも理解しても

らうためです。

もちろん、非常勤講師全員へも送らせてもらってます。

生徒、保護者、非常勤講師、そして私がしっかりと共有することが出来てます。

 

 

と、言うことで『昨日の保護者通信』をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

喜茂別町、旧双葉小学校・・・・

かつて私はこの小学校で『後志へき地教育研究会』に参加させていただきました。

さらには、ここを主会場とした『野営活動指導員講習』にも参加させていただきました。

私にとって、とても思い出深い校舎です・・・・・

昔のままの教室がそこにありますっ!!

壁に張られた絵やポスターや習字も・・・・

かつての双葉小学校の児童が書いた本物です。

体育館に入ると子供たちのにぎやかな声が聞こえてきそうです。

ここへ来て『忘れていたもの』を思いだしたような気分になれます・・・・

 

 

旧双葉小学校・・・・・今は『雪月花廊』として

『レトロカフェレストラン』

『ライダーハウス』

に様変わりされてます。

 

夏には・・・・全道、全国からのライダーの寝床として、

冬は・・・・・ニセコ、ルスツに近いこともあり、ウィンタースポーツの拠点として賑わ

ってます。

 

また、体育館や校庭を利用した様々なイベントも実施されてます・・・・・・

 

 

明日は『カフェレストラン』のレポートをさせていただきます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今野は・・・『音読』はじめましたぁ~!!

 

 

 

 

グダグダ言うより(書くより)行動で示すのが一番!!

 

4日前から・・・・生徒のグループラインに音声で報告してます!!

 

今後・・・・

私もキミたちと同じく毎日、グループラインに音読の報告をします(笑)

私もやります!!

キミたちも・・・・・そうです、一緒に頑張りましょう。

 

 

忙しいからできません、

面談が入ってるのでできません、

用事があるからできません、

疲れてるからできません・・・・・

 

そんな言い訳するほど落ちぶれてません、本気です!!

 

 

さて・・・・

これまでの私の『音読報告』を聞いてくれましたね?

皆さんは、きっと何かを感じ取ってくれたと思います。

 

ただ、単なる”棒読み”では意味がありません!!

 

 

⓵英文の強勢・リズムを意識して音読せよ!!

 

②”なりきって”音読せよ!!

 

③ナチュラルスピードを意識せよ!!

 

④読みながら”和訳”を意識せよ!!

 

⑤どうせやるなら・・・楽しくやろうぜ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会、非常勤講師の一人、古館先生です。

生徒は札幌南3年生、『長文読解』の指導です。

古館先生は実に中2の頃から実力養成会に通ってくれてました。

現役で北大総合理系に合格し、現在工学部4年生、スキー部です。

英語、物理、化学を担当してもらってます。

 

実力養成会のDNAをしっかりと引き継いでくれてます!!

 

 

実力養成会の非常勤講師4名、全員実力養成会OBです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。