ニュース・ブログ

実力養成会の横浜国立大学理系数学対策の指導例です!!

大手予備校でも、ここまでキメ細かな大学別演習はしてくれません。

実力養成会だからここまでの指導ができます!!

そもそも・・・

現実的に考えて医学部受験でない限り、2次数学で”満点”は不可能です。

では具体的に何点を取ればいいのか?

合格最低点を1点でも上回っていればいいのです!!

 

『合格最低点を1点でも上回る答案』を書けるかどうか?   ここです。

 

 

【2022年度理系数学大問5番】実際の過去問演習です。

横国理系数学は“大問5問で450点満点で150分”

大問1題90点!! あてることのできる時間は約25分。

25分で完答できれば万々歳!!

完答できないにしても、いかに部分点を削り取るか?

 

ここを十分に踏まえたうえで、過去問にガチで向き合います!!

これが生徒の答案です!!

例えば東京大学HPには『解答を導くだけでなく、解答に至る道筋を論理的かつ簡潔に表

現する訓練を積んでください』とあるように、特に難関大学では、過程を厳しく評価され

ます。逆にとらえると、たとえ答えが間違っていても、解答に至る道筋がしっかりと明記

され、不備がなければ部分点を削り取ることができます。

要は・・・・横国に限らず国公立2次数学は・・・『〇』か『×』かではありません。

その場で、リアルタイムで指導します。

どこがダメなのか?

どう書けばいいのか?

さらに部分点を、削り取るにはどのような表現にすべきか?

図やグラフはどう書かなきゃならないのか?

 

このように本番を想定した”実戦演習”を9月から継続し、添削の回数を重ねて行くうち

に、合格最低点を上回る、さらには2次で得点源とすることのできる答案を書けるように

なっていきます!!

これが・・・・私の作った”模範解答”です。

 

 

実力養成会は、

このように正真正銘の正統的な”2次記述対策”を展開させてもらってます!!

 

それ相応の経験と実績に裏打ちされた大学別演習です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

長女は、来月ワーキングホリデーでシドニーへ向けて旅立ちます。

 

そして愚息も、今週末、

アメリカ、ニューオリンズの国際学会に向けて旅立ちます。

 

 

 

今野家周辺は、最近、なんともインターナショナル感満載です、笑笑。

 

 

特に、愚息は、”M1″(大学院1年目)で教授と共にアメリカ、ニューオリンズで開催される

国際学会に参加させてもらいます。

 

“傍観者”ではなく”当事者”として。

愚息のTOEICスコアは885です。

現地での質疑応答も問題ない!!と判断して下さったのでしょう。

 

一切の旅費、宿泊費はもちろん、すべて北大が支出してくれます。

“日本の北大”という看板を背負って参加させてもらいます。

 

 

今回の”国際学会”参加については

もちろん、『運』もあっただろし、

偶然の『めぐり合わせ』も重なったこともあると思う。

 

と言っても、そういった『風』をいち早く感じ取り、

そして自分の手で手繰り寄せることができたのは、

やはり普段の努力の積み重ねがあったから。

 

普段の研究漬けの中で、就活、テニス、バイト、そして遊び・・・・・・

とにかくカツカツのスケジュールの中で『忙しいから』だとか『時間がないから』なんて

一切言い訳せず、どれも手抜きせず、よくやってると思います。

それを見てる人たちは”シビア”な目でしっかりと見てるものです。

 

とは言え、

教授をはじめとする研究室の先生たち、そして先輩、後輩の人たち、

もちろん、事務方のスタッフさんにも感謝の気持ちを忘れることなく

Hokkaido University – Quantum Energy Engineering   の代表として

誇りとプライドを持って、

精一杯、悔いのないようパフォーマンスしてきてください!!

 

 

そして最後に・・・・

 

どんな立ち位置でも

そして、どんな時でも、

 

 

理想は高く、腰は低く!!

 

 

I know you can do it.

 

 

 

 

母さんとともに心より応援してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ブログ掲載については、事前に、本人、お母様からご了承をいただいてます。

 

今回の定期考査で過去タイを達成した生徒です!!

 

 

過去タイで『たい焼き』!!

 

 

 

一見おチャラけたように見える”ノリ”にお付き合いいただいたお母様に感謝します。

 

 

ハードな大会の合間を縫うような形での定期対策でした。

 

 

詳細は避けますが、部活でもしっかりと結果を出してます!!

 

 

そういう過酷な状況の中で、しっかりと結果を出したわけです。

 

 

まさに・・・・文武両道を身をもって実践してます。

 

アッパレです!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

突然ですが、出身大学別のTOEICスコアランキングです。

 

そして・・・TOEICのスコアとその英語レベルの目安です!!

 

 

ハッキリ言いましょう!!

TOEICで800以上を達成すると・・・・就職はメチャクチャ有利です!!

この800以上が、企業のほとんどが “海外赴任”の条件になってます!!

 

社会人になると『英検』より圧倒的に『TOEIC』です。

 

 

8/24(日)に長女がTOEICを受験しました!!

 

 

 

リスニングは満点です(笑)

正真正銘の『ネイティブ』でも満点は難しいと言われてます。

 

ただでさえ、英語は”ペラペラ”なんですが、

大学を卒業しても、自分の”やりたいこと”のために、

コツコツと努力を継続してきました。

そして、今回のTOEICで見事・・・過去一を達成しました。

 

 

自分の娘だから・・・・ということではなく、

一人の社会人としてみてもリスペクトに値すると思ってます。

と同時にとてもいい刺激をもらいました。

 

 

世の中・・・

口ばっかりで行動の伴わないオトナが多いです!!・・・・彼女は行動で示してます!!

 

本当にやろうとしてる人たちは、

言う(書く)前に・・・・すでに行動してます。

 

 

素直に・・・リスペクトしかありません!!

 

 

こりゃ・・・・今野家でも

 

 

過去一でCoCo壱 行ってきます!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会設立が2012年9月

その2年後、2015年5月にHPの立ち上げと同時にブログをはじめました。

 

実力養成会通信 第1号が・・・・2015年5月1日!!

 

 

以来、毎朝更新・・・・実に10年間です(笑)

 

 

この年の6月1日から『実力養成会通信』と『ブログ』の両方の更新となりました。

今では、更に『保護者通信』も毎朝、一斉送信させてもらってます。

 

 

10年間、『実力養成会通信』と『ブログ』毎朝欠かさず更新。

私がいつも言ってる『薄皮一枚の積み重ね』そのものだと思ってます。

 

 

正確に言えば、

母が亡くなった時、喪に服するという意味で1週間、更新を止めてました。

 

 

継続は力なり!!

 

 

お陰様で、色々な方々とお知り合いになることもできました。

 

道内はもとより、全国の高校の先生たちを始めとする素敵な『ご縁』もいただきました。

 

 

これからも・・・

 

『言葉』だけでなく『行動』で示していきます。

 

 

合わせて・・・

皆さんが『明日もまた読みたい』と思ってもらえるようなブログにすべく、

 

気持ちを込めて、

心を込めて、

魂を込めて、

 

毎朝、書かせていただきます。

 

 

今後とも、お付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。