ニュース・ブログ

実力養成会は、ただ今、面談期間です!!

数多くの方々と面談させてもらってます。

この面談の中でたびたび登場するのが『お金』の話です。

 

 

突然ですが、私大の受験料ってご存じですか?

 

 

同一学内で併願の場合は割引もありますが、

 

 

ザックリで言うと30000円~35000円です。

 

 

平均的な場合、併願は3~5校、となればそれだけ受験料がかかります。

 

 

蛍雪時代(旺文社)の調査した『出願から入学にかかる費用』が以下の通りです!!

 

 

今野家でも『長女』『長男』2度経験してます!!

 

 

私大であれば、複数の大学を受験すると思いますが、先に合格した大学に、

とりあえず『学校納付金』、つまり入学金や授業料(の一部)を支払わなければならない場

合もあります。

しかも・・・このお金は他大学に進学すると戻っては来ません!!

そのための出費は1大学につき、30万円~40万円です。

とはいえ、第一志望校の合否がわからない段階では、やむを得ない出費といえます・・・

 

 

ハッキリ言います!!

 

受験に必要なのは、学力、やる気そして『お金』

 

 

受験の時から大学卒業まで、皆さんの想像以上のお金がかかります。

 

では、実際にいくらかかって、それをどうやって用意し、足りない分をどうカバーするの

か?

今だからこそ、しっかりと基礎知識をつけて万全の準備をしておきましょう!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

味噌ラーメンの『味噌ダレ』を作りましたっ!!

ご自宅でも、ラーメン屋さんの『本格的味噌ラーメン』を作れます。

 

味噌は冷蔵庫にあるものなんですが、次回は味噌そのものにもこだわります。

料理酒、みりん、醤油それぞれ1:1:1の割合で!!

アルコールはこのようにしっかりと飛ばします。

すり下ろした玉ねぎと生姜を合わせます。

ザラメを投入!!

ここで・・・・『ピーナッツクリーム』です、これが”決め手”です。

白ごまをすりおろしたもんです。

ここで味噌を合わせます!!

本来ならば、冷蔵庫に1日、寝かせますが・・・・

とりあえず、味噌ラーメン、作ってみました。

1年に100件近くラーメン屋さんに行かせてもらい、色々なラーメンを食べさせてもらってますが、それなりに美味しいです。

とは言え、”それなり”のうまさでしかありません(泣)

これ以降は・・・・ホント”個人の好み”の話なんですが・・・・

私としては、もっと“味噌味噌らしさ”が欲しい。

コクと深みが足りない・・・・これは”ダシ”をしっかりとることで補えます・・・・

 

ということで、夜にまた・・・味噌ダレに改良を加えました(笑)

味噌をさらに加え、白だし、顆粒の昆布だし。

実際にスープをつくり味見してみました!!

私のイメージした味が出来上がりました!!

あとは、鶏ガラメインのスープに合わせたら、イメージ通りの味噌ラーメン!!

 

あとは・・・・チャーシューのみです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の『2025.夏期講習』は

 

 

内部生限定の『夏特別集中特訓』

 

 

で実施します。

外部生は受け付けしません。

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

 

それに伴い、

 

7月23日(火曜日)~8月12日(火曜日)は以下の夏期特別時間帯として、

一旦、通常授業の枠をリセットして、モリモリ授業をすすめます!!

 

 

 

詳細はその都度『保護者通信』でお知らせします。

 

尚、8月13日(水曜日)~17日(日曜日) はお盆休みとさせていただきます。

8月18日(月)より通常授業を再開させていただきます。

 

 

何卒、宜しくお願いいたします。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

小樽張碓の5号線脇にひっそりと佇むような形であります。

ツーリング、チェアリングの際は、何度もお店の前を走ってましたが、

こんなに素敵なカフェがあるなんて、全然知りませんでした(笑)

とにかく景色のきれいなおしゃれなカフェです。

このアングル・・・・なかなか目にできません。

海を見ながら、のんびりとコーヒーやスイーツを楽しめます。

とても、すてきなカフェです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

私が生徒、保護者の皆さんへ『オープンキャンパス』を強力に勧める理由は“受験に

対するモチベーションが格段にアップするから!!”

志望大学、学部を真剣に考える、ということは、自分の将来を真剣に考える!!

ということです。

高校選びと大学選び、決定的に違うのは就職に直結する!! ということです。

 

オープンキャンパス!!

 

高校生や保護者などに向けた学校説明会、個別相談会、実際の授業や実際の講義や実習・

実験の内容がわかる模擬授業や体験実習、公社や施設などを見学するキャンパスツアーな

どに参加することで、大学の特色や雰囲気を知ることができます。

 

開催は7月から11月にかけての時期が最も多く、『夏』がピークです。

 

 

実力養成会でもこの夏、京都や筑波へオープンキャンパスに行く高2、高1生もいます!!

 

 

リクルートが2024年に実施したオープンキャンパスに関するアンケートによると、

実際に進学した大学のオープンキャンパスに参加した学生は全体で79.7%で年々増加

傾向にあります。

 

偏差値だとか就職率などの数字やパンフレットに記載されてる文字情報だけではわからな

いリアルな大学の様子を目で見て、肌で感じることができます。

 

『個別相談会』も実施してます!!

かなり具体的なことまで話を聞くことができます!!

 

昨年秋にオープンキャンパス(東京の某私大)に参加されたあるお母様のお話による

と・・・・・・

入学金、授業料はもちろんのこと払う時期、

一人暮らしに伴う住むところ、家賃の相場等々、

かなり踏み込んだことまで聞くことができたので大変良かった!!とおっしゃってました!!

 

 

最近では、オンラインオープンキャンパスも実施されてます!!

オンラインなら、移動時間も交通費もかかりません。

スマホ一つで参加できます。

 

 

ちなみに・・・気を付けておいてほしいこととして、

オープンキャンパスへの参加が総合型選抜の出願状況になってる大学も相当数あります!!

 

 

 

高1生、高2生の皆さん、この夏、是非ともオープンキャンパスに参加しましょう!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。