ニュース・ブログ

第2回全統マーク模試のデットラインです!!

 

『情報Ⅰ』を除外した900点満点の数字です!!

(『情報Ⅰ』は既に形骸化てるようです)

 

北大総合理系 650点以上

北大総合文系 650点以上

旭医、札医 他国立医学部 700点以上

 

これは例年、北嶺が受験生に示してるモノです。

私もこのような『物差し』を持ってアドバイスさせてもらってます。

 

以下に、過去13年間の実力養成会OB、OGの”生データ”を示します。

 

 

デットラインと比較しながら是非とも見ていただければと思います。

『保護者通信』では、さらに踏み込んだ解説をさせてもらってます。

この夏の第2回全統マークで情報Ⅰを抜いた900点満点で、600点に届いてないケース

は、北大全滅です・・・・これは実力養成会に限った話では、ありません。

 

それ相当の覚悟を持って『第2回全統共通テストマーク模試』に臨みましょう。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

どこまでも透き通ったコバルトブルーの積丹の海は『積丹ブルー』と呼ばれてます。

透明度は北海道の中でも特に高く、水深6~7メートルの海の底を肉眼で見ることができ

ます。南国のエメラルドグリーンとは少し違い、真っ青なコバルトブルー。

これこそ、北海道らしい『青』と言えるでしょう・・・・

海の青さと奇岩が並ぶ自然の地形を楽しむことのできる積丹半島一周ドライブ、

通称『シャコイチ』

 

札幌から日帰りでゆっくり見て回れます!!

道路沿いには新鮮な海鮮丼を食べれる老舗、有名人気店が数多く並んでます。

みなさんもいかがですか?

 

ちなみに・・・・夕焼けも絶景です!!

 

 

毎年・・・・

全国の津々浦々からライダーたちが『シャコイチ』のために北海道にやってきます!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、あありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会において『必修問題』として入試本番までに3回はガチで演習させてる問題が

何題かあります!!

『分かるヒト』には分かると思います!!

 

国立理系難関大志望者です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

見ての通り、フォークをバッチ、バッチ刺して『穴』をあけてあげます!!

すりおろしの生姜とニンニクを練り込みます。

表面をカリッと焼いてあげます。

醤油、料理酒、みりん、水、ザラメ、ニンニク、ショウガ、長ネギの中でじっくり煮込み

ます。

1時間煮込みました。

熱がしっかり取れたら、冷蔵庫で1時間寝かせます。

試食してみると・・・・予想以上にうまかったので、作戦変更!!

チャーシューのタレを多めにかけてあげます。

 

はいっ!!  『絶品、炙りチャーシュー丼』の出来上がりです。

めっちゃ・・・・うまかったです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

国公立2次、特に難関大志望者必携の書!!

数学1対1対応工程表です!!・・・・・第1弾と第2弾。

 

本人の現状レベル、志望大学を勘案して私が問題を厳選!!

 

 

指示するうえで、最も大事なことは・・・・

 

 

 

何をやる?

 

どうやる?

 

いつまで?

 

 

 

これを最もシンプルのしたものがこの『工程表』です。

 

 

 

 『~~~しまょう』 だとか 『~~~するといいでしょう』

というのは 『指示じゃありません』

そんなんで、生徒はやりませんから・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。