ニュース・ブログ

昨日の『保護者通信』です。

 

さらに、今朝の道新です。

特に夕方から夜にかけての時間帯が最も危険!!

実力養成会は何よりも『生徒の安全・安心』を最優先!!

 

このような事態を受け、

当該地区の学校は『完全下校』『繰り下げ授業』『学校休校』という措置をとってます。

 

いまの時期、学校が休校の措置をとるということは・・・

 

 

生徒の安全を確保できないから。

 

 

クマ目撃情報の地域の生徒は、オンライン授業とし、

対面授業は『保留』とし、今後の情勢、情報を見ながら判断します。

 

 

『オンライン授業』であれば問題ありません!!

 

 

 

こういうケースでは、塾の都合なんてどうでもいい話で、

 

何よりも『生徒の安全・安心』が最優先です。

 

 

何かあったら・・・・取り返しのつかないことになります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

小樽旧手宮線跡をのんびり散策してみました・・・

明治13年(1880年)に北海道で最初の鉄道が誕生しました!!

小樽/手宮-札幌間が開通しました!!

 

日本の近代化を図ろうとした明治政府は石炭を始めとする北海道の豊富な地下資源に着目

し、その輸送手段として鉄道建設に着手しました。

 

旧手宮線・・・・小樽経済の発展にどれだけ貢献してきたことでしょう・・・・

 

跡地界隈には、

当時の繁栄ぶりを物語るノスタルジックな建物が今なお数多く残ってます。

鉄路を歩くことで、普段目にすることのない景色に触れることができます。

小樽の歴史、

北海道の歴史を肌で感じることができます。

 

小樽寿司屋通りから小樽市総合博物館まで続く『旧手宮線跡地遊歩道』

2018年に北海道遺産にも指定されました。

 

小樽の歴史や鉄道の歴史に思いを馳せながら歩いてみてはいかがでしょうか。

とても魅力あふれる遊歩道です。

 

 

 

本日も、最後で、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝の道新です!!

 

 

クマ目撃箇所界隈にお住いの生徒については、

 

 

出席停止!!

 

 

 

とさせていただきます。

オンライン授業であれば大丈夫です。

 

 

 

生徒の安心・安全を最優先します!!

 

 

 

学校が完全下校、休校の措置をとっているなら尚更です。

万が一、何かあってからでは遅すぎ!!

子を持つ親なら当然の措置です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2025
10/1

函館湯倉神社

ブログ

道南屈指の温泉街『函館湯の川温泉』

 

この湯の川温泉は『湯倉神社』が”発祥の地”と言われてます!!

この大きな鳥居の足元に『温泉発祥の記念碑』がひっそりとあります。

 

樹齢なんと370年を超えます!!   ・・・・・湯の川一の古木『イチョウ』です。

函館の保存樹として大切に管理されています。

 

重厚感と圧倒的存在感を漂わせる社殿です。

いたるところに宮大工さんたちの手の込んだ”仕事ぶり”が伺えます。

彫刻も実に細かく、繊細です・・・・まさに”美術品”レベルです。

社殿横の神輿殿に置かれた大小二つの小づちは、小さい方を振ると健康長寿、

ずっしりと重たい方を振ると海運の御利益があるそうです。

 

その土地、その土地に長く息づき、

その土地の開拓の歴史を垣間見ることもできます。

境内は凛とした空気感が張り詰めてます。

 

そんな清々しい気持ちにもなれる神社を巡る旅。

 

そして、訪れた証に御朱印をいただけば、

旅の思い出がまた一つ加わります。

 

と同時に御朱印に込められた神社の由緒や思いも知ることもできます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

とある“美容室”で!!

 

とある“整体治療院”で!!

とある“歯科医院”で!!

とある“公文の教室”で!!

 

 

 

いずれも・・・・・実力養成会に入会するキッカケになった場所です(笑)

 

 

 

それぞれの場所で実力養成会の “噂” ”口コミ” を聞いて、

ブログ等を見るきっかけになったそうです・・・・

 

 

そもそも・・・・実力養成会は、折込チラシ等はやってません。

 

入会のほとんどは

『ブログを見て』

もしくは

『現会員の保護者のかたのご紹介』

です・・・・・

 

中には・・・・上のようなところで『実力養成会』の名前を聞いて・・・・・

というケースもあります。

 

 

こうやって、考えてみると・・・

それぞれの場所は、クライアントさんとスタッフさんの『会話』が存在する場所ってこと

に気付きますね。

 

 

そのうち・・・・・親が実力養成会に通ってたんで・・・・

というケースもでてくるのでは?(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。