ニュース・ブログ

単語・熟語を覚えるのは、勉強ではありません!!

 

 

皆さんの生活の一部です!!

 

 

『見て覚える』

『口に出して覚える』

『書いて覚える』

『聞いて覚える』

『カードを作って覚える』

『アプリで覚える』←←令和の今はコレが一番多いようです。

 

 

覚え方は人それぞれです。

 

 

とある高2生の単語・熟語練習ノートです。

 

この生徒は、とにかく、書いて書きまくって覚えてます!!

 

 

 

とにかく、継続と反復!!

 

 

 

参考までに・・・・【旺文社/蛍雪時代より】

 

 

共通テストまで・・・あと63日です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

国道275号線、月形町月ケ岡にあるレストハウス『くうべぇ』

 

ここの『カツカレー』噂通り、激うま!!

 

 

メニューは豊富!!

ラーメンも大人気!!

この通り、店内は”昭和のドライブイン”という感じです・・・・

とにかく、ここのカツカレーは大人気!!

“札幌近郊で一番おいしい”と言われてる、知る人ぞ知る月形の『くうべぇ』

厚さ3センチ近くの分厚いカツ(笑)

揚げたてサクサクです!!

こんなに分厚いのにとても柔らかくジューシーです。

中辛のルーは、野菜のうま味が凝縮されてます。

私がこれまで食べてきたカツカレーの中で、一番、うまかったです!!

もちろん・・・・妻もそのおいしさに感動してました!!

食後のコーヒー・・・・

窓からはのどかな景色がみれます。

札幌から1時間弱のところにありますが、時間とガソリン代を差し引いても食べに行く価

値ありです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今年の春、北大総合理系に合格した学生は、実際にはどの学部・学科を併願し、実際にど

のくらいの割合で合格してたのでしょうか?

 

駿台と旺文社、および関連法人等々で全国約30万人の入試結果から追跡調査したデータ

です。

 

あくまでも・・・北大総合理系合格者の併願先ですが・・・・

北大でなくても、

例えば『東北大工学部』『筑波大学理工学軍』『横浜国立大学理工学部』受験者であって

も、同じような併願校になります。

 

 

【蛍雪時代11月号より】

 

全国規模の調査結果なので、北海道、札幌の実情・実態を踏まえると、幾分の”違い”は

あるように思いますが、おおむね、”こんな感じ” でしょう!!

 

では・・・・・札幌の北大総合理系受験生は、どのへんを併願してるか?

ほとんどが『札幌受験実施校』です。

 

 

さて、札幌の北大総合理系受験者の併願校の実情は概ね、以下の通りです。

 

東京理科大学

明治大学・・・・・・北大総合理系合格者でも6割は不合格です。

中央大学

法政大学・・・・・北大総理合格者の8割は合格です。

芝浦工業大学・・・北大総理合格者の9割は合格です。

工学院大学、千葉工業大学

 

 

共通テストで失敗して、

北大⇒室工大、北見工大 という変更は、今は滅多になく

あったとしても 北大⇒千歳科技大 

ほとんどは・・・・私大に進学してます!!

 

 

いつも・・・書かせてもらってることですが・・・・

マーチレベルは、北大の滑り止め、つまり『保険』にはなりません!!

今の時代・・・・

北大総合理系受験者にとって『保険』つまり『合格確保校』は、

工学院大学、千葉工業大学、北海学園大学です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

走るならこの道『6選』

 

【①美唄富良野線】

路面状況は最高。

低速~高速コーナーありの『走り』を楽しめるルート。

【②日高樹海ロード】

ダイナミックなコーナーも多く、走り応えを存分に楽しめる。

 

【③トーマル峠】

急こう配の峠道。全線にわたり壮大な景色を楽しめる快走ルート

 

【④オロフレ峠】

急こう配とヘアピンの連続。タイトでテクニカルなワインディングロード。

走りごたえは十分。

 

【⑤天馬街道】

四季折々に表情を変える日高山脈と渓谷美を満喫できる全国有数の爽快感抜群のワインデ

ィングロード。ダイナミックな高速コーナーも多く、走り応え申し分なし!!

【ホロホロ峠】

大滝側は緩やかな坂の続く快走ライン、白老側はヘアピンカーブ連続の激アツのワインデ

ィング。死亡事故多発区間あり。

 

 

【おまけ】

なんと『ホロホロ峠』を検索すると・・・・・こうなりました(笑)

私のブログがこんな感じで1ページ目に登場してました・・・・

数多くの全国のおじさんライダーの方々にもご覧いただき光栄です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

“北大数学”記述答案添削指導例です。

問題はコレです。

この生徒は、“記述添削”が今回、初めてです。

“初めて” ということで突っ込みどころ満載の答案です!!

記述答案は・・・・・添削してもらうのが一番効果的というか、

添削しかありません!!

この答案の、どこがよくて、どこがダメなのか?

そこをしっかりと本人へその場で伝え、その場で修正かけていきます!!

 

このような添削指導を受ける中で・・・・たとえ、完答できなくても、部分点を削り取

ることのできる記述答案を書けるようになっていきます!!

 

北大(医学部医学科は除く)は、たとえ『ゼロ完』でも部分点の寄せ集めで、合格平均点を

クリアーできます!!

 

北大の成績開示を視る限り、文系・理系ともに、

数学の点数幅が一番大きいです。

ということは・・・・・数学のでき次第、ということです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。