A君とB君は市内の同じ中学校出身です。
しかも、中学生時代に通ってた塾も同じです。
A君は北高へ進学。
B君は西高不合格、光星高へ進学。
3年後・・・・・
A君(札幌北)は北大総合理系不合格、1浪して弘前(理工)合格。
B君(光星)は筑波大学理工学群、現役合格。
高校入試の時は、圧倒的にA君の方が学力的には『上』
しかし、大学入試の時は、完全に逆転!!
A君は1浪したけど、それほど伸びず、第一志望の北大に届かず弘前理工に合格しまし
た。
このような、いわゆる“逆転現象”は、よくあることです。
皆さんの周りでも、こういった話を聞いたことがあると思います。
実際に、私自身も長女の周りでも、長男の周りでもこういう話を聞きます。
この実例から、色々なことが見えてきます。
はっきり言えることは、
高校合格がゴールではないっ!!
毎日の積み重ねが、大きな差となる!!
特に、高2の皆さんにとってみたら・・・
すでに、高校生活は折り返し地点を過ぎてます!!
今一度、これまでの高校生活を振り返ってみましょう!!
悔いはありませんでしたか?
改善の余地はありませんでしたか?
さぁ・・・・・定期考査まであとわずかです!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。























