ニュース・ブログ

さぁ~共通テストまであと約3か月!!

 

北大志望、札北3年生の指導例です!!

 

この日は、北大2次数学を想定し『積分漸化式』を根底から再確認し、本番で使いまわせ

るようにしました!!

 

 

いつも言ってることですが・・・・

『理解できました!!』

『分かりました!!』

だけでは、入試本番レベルの問題は解けません!!

 

分かったこと、

理解したことを

使いまわして、もしくはフル稼働させて、試行錯誤して、問題が解けます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

店名の通り、バードウォッチングのできるカフェです!!

店内の一角には写真家嶋田忠さんの野鳥の写真が展示されてます。

大きな窓越しの向こうには餌台があります。

ひまわりの種でしょう・・・・

シマエナガ、シジュウカラ、アカゲラを始めとするかわいい野鳥たちが次から次へとやっ

てきます。

バードウォッチャーの方にしてみたら堪らないスポットでしょう・・・・

そうこうしてると・・・シマリスたちもやってきました!!

コーヒーをすすりながらのバードウォッチングは最高です!!

まさに・・・・野鳥を見ながらり贅沢な時間を過ごさせていただきました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の道新です。

私も今年は・・・・一度も手稲山を走ってません。

クマ出没情報のあるところは、基本的に走りに行きません。

もちろん、家族にも止められてます、当たり前の話ですね(笑)

 

 

さて・・・もともと、実力養成会は10年以上も前から、オンライン授業をしてました。

 

 

そこで、コロナ・・・・・

 

 

緊急事態宣言、

あるいは、

不要不急の外出は極力避けステイホーム。

そんな中で『オンライン授業』はフル稼働でした。

 

道内大手進学塾でも、オンライン授業部門を立ち上げ、

檜山管内、日高管内、留萌、宗谷管内の中学生も大手進学塾の生配信のオンライン授業を

受講できるようになりました。

 

コロナが塾のオンライン化を一気に加速させました!!

そして・・・・

そのクオリティーは日進月歩で高まってます・・・・・

 

以前、大手進学塾のオンライン授業を見せてもらいましたが、

想像以上のクオリティーで感動したことを覚えてます。

 

 

そして、今・・・・クマ出没が多発してます。

 

 

生徒たちの安全・安心が確保できないために臨時休校した中学校もあります。

午前授業の措置をとった中学校もあります。

 

 

ちなみに・・・

該当地区にある大手進学塾は、

待ってましたとばかりに、ズームによるオンライン授業併用。

しかし、今後は様子を見ながら、

場合によっては、全面的にオンライン授業も検討してると聞きます。

 

 

生徒の安全・安心が何よりも優先すべきです。

 

 

何かあれば・・・では、遅すぎるんです。

仮に、何もなくても、“人様の大事な大事なお子さんたち” をお預かりしてるんです!!

 

 

今こそ・・・オンライン授業でしょう!!

 

 

じゃ・・・

オンライン化してない塾は? という話ですが、

ここでは避けますが、先日の『保護者通信』にかかせてもらった通りです。

 

 

 

では『何かあれば、遅すぎる』という私の実体験を・・・・

 

もう25年も前の話です。

 

私が当時、責任者として、

担当させてもらっていたエリアにあった、とある教室での出来事です。

 

その教室は市内でも雪の多い地区にありました。

 

保護者が車で送迎をします。

 

積雪で道路が狭くなります。

日中は2車線ですが、夜間は積雪で1車線・・・・バスも通る生活幹線道路です。

21:30前後になると教室前の道路は、送迎の車がずらっと並びます。

 

近隣からはそれ相応のクレームが寄せられてました・・・・

その地域の交番のおまわりさんも出動・・・・

 

そんな状況の中、

ある猛吹雪の夜、不幸にも、

塾生徒と送迎中の保護者のクルマによる接触事故が起きました・・・・・

詳細は避けますが、結局、裁判となりました。

『注意義務違反』『予見可能性』という話になり、塾としての過失も、もちろん認められ

ました。

 

その時・・・・・

ある方からこのようなことを言われたのを今でもハッキリ覚えてます!!

 

『塾のヒトの常識は、一般人の非常識』

 

 

この業界に長い間身を置かせてもらい、

それなりに歳を重ねれば重ねるほど、この言葉の意味することが身をもってわかります。

 

 

いま・・・“塾のヒトの常識” が問われるときでしょう。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

恵庭にある隠れたカレーの名店です!!

 

私は・・・・カツカレー大盛!!

 

妻は『オムカレー』

 

重量感のあるサクサクのカツです!!

 

思ってた以上に・・・サラサラのルーです。

なるほど、と納得する旨さです!!

 

“秘伝のスパイス”で作り上げたカレーだけあって、

奥深くコクがハンパないです!!

 

店主が人生をかけて作り上げたカレー!!

そんな感じさえさせてくれます、、、

 

札幌から来る常連さんも数多くいるそうです。

 

時間とガソリン代をかけても来るだけの価値はあります!!

 

 

スタッフの女性(奥様?)の対応がとてもテキパキ、そして笑顔が最高でした。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

愚息も現在、大学院で“あるテーマ”を持って研究してます。

それだけに『他人事』でなく『自分事』として、より嬉しく感じてます。

 

また、私の身の回りでも、これから大学院へ進学する学生もいます。

 

 

当たり前ですが・・・・大学は、就職予備校ではありません。

 

 

そもそも大学とは・・・『学術研究の場』です。

 

 

そのことを改めて強く意識させてくれました!!

 

 

このお二人に共通していることは・・・・

 

順風満帆だったわけではないっ、むしろ光が当たらないことの方が多かった!!

そういった逆境の中で、信念を曲げずに地道な研究を続けてこられた・・・

 

こういうことでしょう。

 

特に北大には、

北川氏と親交のある研究者が数多くいると言います。

特に ”物性工学” の研究領域のアドバイザーも数多くされてるそうです。

 

 

 

受験勉強とは 極論すると “器づくり” !!

 

 

大学で、学問し、研究することをため込んでいく“器”です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。