-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/30
★昭和ロマンを求めて/旧国鉄万字線跡を巡る【時空を超えた醤油らーめん】 - 2025/8/30
実力養成会通信 第2983号 ”冠模試と非常勤講師K先生の物理指導例”の巻 - 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑) - 2025/8/29
☆実力養成通信 第2982号 ”私が毎朝『保護者通信』を発信する理由” の巻 - 2025/8/28
☆そんなオヤジの独り言 / I know you can do it.
- 2025/8/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
札幌北高校2年生、数学。
今週から、”常用対数”に突入ですね・・・・
常用対数といえば、桁数問題、最高位数問題と、出題パターンは限られてきますが、
以外にも、日常生活の中で色々な場面で用いられてます!!
その最たる例が、地震の『震度』と『マグニチュード』の関係ですね。
その他にも、『音階(平均律音階)』弦をはじいた時の”音”は、弦の長さ...続きはこちら
従来の学校の英語教育とは、
文法的知識を得る事を目的とした授業、つまり、文法のルールと単語の意味を主として
学び何かを伝えようとするのではなく、テストで正解を書くドリル的なものだった。
それが・・・・
4技能を統合して、実践で使える英語を習得するという方向に大きく舵を切ったわけだ!!
と、言うことで、
現に2020年から
小学校でも英語が5...続きはこちら
札幌光星高、高2ステラ生
高2で既に『ニューグローバルβ』を授業中に演習してる!!
例年以上に、優秀な生徒が揃っている!!・・・・
学校の先生たちもおっしゃっている。
生徒の色々な話を聞くと、確かにそんな雰囲気は、ある!!
ステラ生は、毎年、指導させてもらっているが、やはり、今年の2年生は、
確かに”何か”が違う・・・...続きはこちら
ある高1生から『文学部』について質問があった・・・
文学部だけに、"文学"を学び、研究する。
確かに、間違いではありません。
んがっ・・・・しかぁ~しっ!!
『文』学だけじゃありませんよっ!!
そもそも・・・・文学部の『文』っていうのは・・・
他にも・・・・・
文化の『文』
文明の『...続きはこちら
東西南北、旭丘・・・・いわゆるトップ高。
私は、これまで40年近く、こういったトップ高の生徒たちを指導させてもらってきた。
長女もトップ高に通っていた。
愚息も現在、トップ高に通っている。
私のこういった経験をもとに、"トップ高のリアルな一面"を
ご紹介させていただこうと思う・・・・・
あくまでも"一面"で...続きはこちら