ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

2020
5/19

モノは、とらえようさ!!

ブログ

コロナのせいで、定期考査がなくなった。 目先の目標がなくなった。 実際はそうかもしれない。 でも、我々は明らかに違う!! コロナのおかげで こんなにも勉強できた!! コロナのおかげで、 数Ⅲを終了できた!! コロナのおかげて、 中3の英語の教科書の勉強をすべ...続きはこちら
やはり、意識の高い生徒は、 リスニングに対して、真剣に向き合っている!! リスニングについては、絶対に安易に考えてはならない!! まぁ・・・・・・・ 今回の実力養成会共通テストマーク模試を通して、 いかに、自分が "共通テスト、リスニング" の前で無力なのかを体感してほしい。 私は、過去2回のプレテストのリ...続きはこちら
著者『安河内哲也』 私が最もリスペクトする予備校講師の一人だ。 彼は、あの林修先生と同じ東進ハイスクールのカリスマ講師だ。 彼もまた、林先生同様、無茶苦茶勉強してる。 彼が持っている資格は量にしてもレベルにしても半端ない。 私は、過去に安河内先生と2度お会いさせてもらったことがある。 とても、腰の低い方だ。...続きはこちら
実力養成会、英語・数学 第一回定期考査を実施します!! 6月には学校が再開されるという想定で、 5月の最終週で実施します。 コンセプトは・・・・ 学校がやらないなら(やれないなら)、実力養成会がやる!! みなさんのこれまでの頑張り、努力を数字で客観的に見ていこう!! すなわち、 学校の課題は完全にマスターしましたね?...続きはこちら

2020
5/15

理系受験生、微積の壁

ブログ

実力養成会の理系受験生のほとんどは、 微分・積分に突入している!! 当然ながら、学校の授業進度のはるか先、3~4か月先を進んでる!! 生徒たちには、 "いい意味で" 『学校にはたよれない』『学校の授業を受けなくても大丈夫』 というレベルまで持っていこうと常々話してる。 さて、数Ⅲの微積だが・・・・・ これまでに学習してきた分野とは、...続きはこちら