-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『ローマは一日にしてならず』
長い年月にわたる努力の積み重ねがあってこそ物事は成し遂げられる、
ということの例えです。
先日偶然に会った、
実力養成会OBの北大ボート部のH君を見て、つくづく感じました。
写真撮っておけばよかった・・・・めっちゃ後悔してます。
強靭な体力をつけるために・・・・毎朝5キロのランニングに加え、朝晩の筋トレ。...続きはこちら
3年前に北大総合理系に合格したH君!!
偶然にもコンビニでバッタリ遭遇!!
実に3ぶり・・・・
顔は日焼けして真っ黒!!
しかも・・・ゴリゴリのマッチョ!!
どうしたの????????
なんとっ!! ボート部に入ってた!!
3年前は "ボート感" は全くのゼロ!!
つい先日も...続きはこちら
昭和の名曲『石狩挽歌』の記念碑がここ小樽旧青山別邸にひっそりとあります。
なかにし礼直筆の歌碑も。
石狩挽歌記念碑除幕式では北原ミレイさんも旧青山亭で『石狩挽歌』を熱唱されました。
ニシンは別名『春告魚(はるつげうお)』とも呼ばれます。
ニシンは3月から5月にかけ産卵のために大群でやってきます。
海岸一面が白く濁ります。
ニシン漁は、...続きはこちら
いまの北海道があるのは『ニシン・石炭・鉄道』この3つのお陰。
と言っても過言ではないと思ってます。
浜益の歴史は、札幌のそれよりもずっ~と古く、遠く江戸時代にさかのぼります。
浜益は江戸時代には『ハマシケ』と呼ばれてたそうです。
当初は『マシケ(増毛)』の一部でした。
安政3年(1856年) 山形県酒田から移住してきた『白鳥英作』に始まります。
...続きはこちら
リターンして3年・・・・・あっという間です。
キッカケはYouTubeのバイク動画でした。
若い頃の"トラウマ"を払拭すべく、
リハビリの意味も込めて 大型自動二輪免許取得のため教習所へ。
正直、舐めてました。
操作方法については、確かに身体は覚えてました。
とは言え、
体のいたるところ・・・・老化、劣化を思い知らされま...続きはこちら