-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻
- 2025/7/5
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
新年度がスタートしてます。
新入社員と思われる若者をよく見かけます。
つい先日も、JRの中で新入社員と思われる若者がこうこぼしてました。
『スピードについていけない、無理』
『どうせ、オレなんか・・・・・』
たいして、努力もしてないのに、『わからない』『出来ない』って言葉を簡単に口にし
過ぎます!!
何故わからないのか?
何故出来ないのか?
...続きはこちら
『家族を持つと、やりたいことを我慢しなければならない』
・・・・・・・・
ある知人が言ってました。
その人、その人で色々な事情はあるし・・・・・
一概には、ああだ、こうだっては言えない。
じゃ、私はどうか?
私の個人的な意見は・・・・
結婚だとか、子供だとか・・・・そういう理由で、やりたりことが出来ないって言ってる
ようじゃ、たかがし...続きはこちら
偏差値・・・・・・
人間の能力、価値を決める万能な尺度ではありません。
しかし、自分はこのレベルだから、こんな学校、こんな仕事、こんな人生。
"分相応"・・・・・って考える若者も少なくありません。
偏差値・・・・・あくまでも、学生時代の瞬間最大風速ですから・・・・
受験の時には、確かに偏差値で自分の立ち位置を明確にします。
そういった意味では、偏...続きはこちら
宇都宮の竹村先生へ・・・・・
突然で、びっくりした?
極論すると、
どんな知識や勉強も、それ自体には価値がありません。
その知識や勉強がどのような意味をもつのかを理解し、選択して実行。
ここまで来て、ようやく価値が生まれるんです。
知識自体には価値がありません。行動がすることが肝心です。
知行合一・・・・聞いたことありますね?
...続きはこちら
著者の小林公夫氏は、現在明治大学法科大学院講師として指導する傍ら司法試験予備校
の講師、医学部受験予備校の講師でもある。
そんな著者の様々な経験に裏打ちされたこの本は、実に的を得た、随所に『その通り』と
声を上げたくなる内容ばかり。
★『出来る子』の親は教えないで伸ばす。
★出来る子と出来ない子の違いはどこにあるか?
★難関中学入試に合格したけれ...続きはこちら