ニュース・ブログ

ニュース」カテゴリーアーカイブ

◆大正期の文化を見るとき、 灯台下暗し(とうだい、もと、くらしー)ではなく、 大正デモクラシーを理解することが大前提です。 文化を理解するためには、その時代の背景、政治、外交を理解したうえで!! わかっていただけましたね? 今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。 ...続きはこちら
難関私大超頻出ですね!! まず、日本の歴史を大きく考えると、2段階に分けることができると思うんです。 第一段階は、ペリー来航前。 この時期、すなわち幕末以前は、中国を目標とした国家づくり。 第二段階は、ペリー来航から現在まで。 欧米を模範としてそれに追いつこうとする歴史になるわけです。 だから、文化史についても、同じことがいえます。 ペリー来航以降...続きはこちら
受験生が、超苦手とする領域。 できる事なら、避けて通りたいと願っている政党の変遷。 "政党・政派の変遷"ということで、教科書の巻末に、一覧表にまとめられてます。 しかし、これは事実を時系列にそって、まとめただけで、これだけでは、時代背景、因果 関係、等々が見えてきません・・・・・・ しかも、教科書では、この政党に関する記述は、『ぶつ切れ』状態。...続きはこちら
受験生は、赤本を用いた、過去問演習をやらせてます・・・・・・ 青チャート、4stepなどの参考書、教科書傍用問題集・・・・・・・・・ これらももちろん大切だが、その単元の理解を深めるための問題が整然と並べられてる。 極論すれば、その単元の知識を用いて解く!! 例えば、『微分の応用』という単元の問題ならば、当然のごとく、微分法を用いて解いて いく...続きはこちら
『今さ、先生の示したやり方で、やってごらん!!』 生徒へこう伝えます。 生徒は、見よう見まねで、やります。 正解にたどり着きます。 要は、生徒にやらせる。 自分の手で解かせるって事です。 見よう見まね・・・・・これでいいんです。 中には、一から十まで、手とり足とり説明して、理解させようとする講師もいるでしょ う...続きはこちら