-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
そこへ行くと、妙に心が落ち着く。
そんなお気に入りのスポットって、皆さんにもありませんか?
私のお気に入りのスポットのひとつです。
対岸には、湖を取り囲むように山々が連なります。
澄み切った湖面からは湖底を見通すことも出来ます。
ここは、時間の流れが、とてもゆるやかです。
...続きはこちら
塾講師であれば、誰もが口にする言葉・・・・・
『毎日、コツコツと』
まさに・・・・・その通り!!
ただ・・・・誰でも口にするが、
要は・・・生徒がそれを実行するか、しないか・・・・・
つまり、生徒へ実行させられてるか、どうか? という話です。
自分にできないコトを生徒に押し付けても、
...続きはこちら
実力養成会会員のあるお父様が、この度、
"中型自動二輪免許"を取得されましたっ!!
心より、おめでとうございます。
私のような"リターンライダー"ではありません。
これまでの人生の中でスクーターにすら跨ったことのない方が、
50代にして"中型自動二輪免許"を取得されたのです!!
これは、本当に素晴らしいことです...続きはこちら
実際に、源頼朝の奥州合戦の際、敗れた奥州藤原氏の人々は一部、蝦夷に逃げました。
また、室町時代の御伽草子『御曹司島渡』には、義経が藤原秀衡の助言で『えぞが島』に
渡り、巻物を奪う話が克明に記されてます。
実は、このころから、既に義経と北海道との接点が生まれていみました。
これらの『伝説』『伝承』は、室町以降急速に広まった日本人特有の"判官びいき"の風...続きはこちら