-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑) - 2025/8/29
☆実力養成通信 第2982号 ”私が毎朝『保護者通信』を発信する理由” の巻 - 2025/8/28
☆そんなオヤジの独り言 / I know you can do it. - 2025/8/28
☆実力養成会通信 第2981号 ”模試で過去イチ達成3連チャン” の巻 - 2025/8/27
☆実力養成会通信 第2980号 ”第2回全統共通テスト模試、北大なら何点必要?”の巻
- 2025/8/29
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
平取には沙流川を望む雄大な景色があり、古来より"聖地"とされた高丘に
義経神社があります。
日本一の"騎馬武者"として活躍した義経を祀っていることから、
勝負に勝つ!!
己に打ち勝つ!!
ということで、
エネルギーがとてつもなく強いパワースポットとしても有名で、
町内はもとより、道内、道外からの参拝客が後を絶ちません。
その一方で、
...続きはこちら
金田一京助氏の『日高国義経神社の由来』によると・・・・
アイヌの始祖は"オキクルミ"
アイヌ神話によると、国造りの神が人間界を作った際に、
オキクルミは様々な試練を受けた後、人間界に降臨。
農業、造船、狩猟の技術、そして神を敬うことの大切さなどを教え、
飢饉を救い、悪鬼どもを退治してアイヌの生活の一切をのもとを開いた英雄とされて...続きはこちら
判官贔屓(ほうがんびいき)
弱い立場に置かれ、厳しく、しんどい状況に立たせてる者に対して、
同情を寄せる・・・・
遠くの昔より、多くの人々に愛され続けてる義経。
その想いが『判官贔屓』の語源となり、
歌舞伎の『勧進帳』を始めとする様々な芸術作品にもなりました。
そして・・・気づけば・・・数々の義経伝説を全国各地で生み出しました。
...続きはこちら
人一倍、歴史に興味があるからこそ、もっと知りたい!!
調べる ➩ 知識が広まる ➩ もっと知りたい ➩さらに知識が深まる
これが・・・歴史が得意になる典型的なパターンです!!
では・・・私の "歴史大好き" ぶりの一端をご紹介させていただきます。
神社というのは、ざっくりと言えば "神様のおうち" です。
と同時に・・・・尊い神...続きはこちら
胸にざっくりと刺さりました。
自然と涙があふれだしました・・・・
今朝の道新です。
子どもたちのためにも、
そして妻のためにも
健康で長生きしなければ・・・・・と思いました。
健康のありがたみ、
そして家族のありがたみを再認識させてもらいました。
実力養成会のお父様たちに...続きはこちら