-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』 - 2025/4/18
◆実力養成会通信 第2948号 ”志望校に合格するための準備” の巻 - 2025/4/17
心を揺さぶられる風景【後編】
- 2025/4/19
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
長いこと、こういった仕事をさせてもらっているので、
色々な、懐かしく、ありがたい"ご縁"いただいてる。
かつての大手塾での元教え子が、
中学の数学の教員となり、今年の春から・・・
なんとっ!! 教頭先生に!!
しかも・・・・ご自身の出身中学に!!
現場の先生の苦労話を直接、お聞きし、
色々な意味で勉強させてもらってる。
いゃ...続きはこちら
◆材料は、いつものように冷蔵庫にあるモノです。
たこの他、長ネギ、キャベツ、白菜、天かす、紅ショウガ。
今回は、たこ焼きの生地は、自分で作ってみました!!
小麦粉+かつおだし+コンソメ+卵 です!!
市販の『たこ焼きの粉』であれば、簡単なんですが、
やっぱり・・・"オリジナル"にこだわりたいんですよね(笑)
◆焼き始めは、こんな感じです・...続きはこちら
速単語/上級編 の中に『音楽と数学』という長文が掲載されている。
ピタゴラス、モーツアルトに代表されるように、
音楽と数学はどうやら、密接な関係があるらしい。
異論も多いのは事実だが、その一方で
音楽は、言語の習得だけではなく、数学・物理のような、
"いわゆる難しい理系科目"の学習能力を高めるという、
研究結果も数多く発表されているという...続きはこちら
これも、また、読み直しの一冊です。
筆者は、あの有名な東大の山本教授。
高校教科書を執筆されてる先生のひとりです。
~~~本文より抜粋~~~
東大入試の日本史の問題は、細かい知識を問うものではなく、
歴史の大づかみなとらえ方や史料や文献を読んで、歴史をどのように解釈するか?
ここを問うことが多いのです。
これが「東大流」です。
(...続きはこちら
今朝の道新『朝の食卓』です・・・・・・
次の一節に、心惹かれるものを感じました。
『・・・思えば、今だって一瞬先さえ分からない有限の時間を一歩一歩重ねながら進んで
いるのだった。肩の力を抜いて、深呼吸して、流れのままに身を任せよう・・・・・』
『歴史ある場所を巡る』・・・・・是非とも、有珠に行ってみたいと感じた。
...続きはこちら