-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/30
★昭和ロマンを求めて/旧国鉄万字線跡を巡る【時空を超えた醤油らーめん】 - 2025/8/30
実力養成会通信 第2983号 ”冠模試と非常勤講師K先生の物理指導例”の巻 - 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑) - 2025/8/29
☆実力養成通信 第2982号 ”私が毎朝『保護者通信』を発信する理由” の巻 - 2025/8/28
☆そんなオヤジの独り言 / I know you can do it.
- 2025/8/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
現在完了形・・・・
なぜ、 have (has) + 過去分詞 なのか?
中学生に指導するとき、当たり前のように、
『形は・・・have +過去分詞 で・・・ 』って伝えてました!!
なぜ、have ?・・・・・・そんなこと、考えたことすらありませんでした。
ところが・・・・ある高校英文法の参考書に、なぜ have なのか?
...続きはこちら
塾講師にしても、
予備校講師にしても・・・・
自分が自分らしくいれるのは、生徒に教えてる、その瞬間、瞬間なんです!!
まさしく、私はそうです!!
他の講師の先生たちも間違いなくそうでしょう・・・・・・。
講師って言ったって・・・・凹んだり、落ち込んだりすることだってあります!!
時には、口に出せない、いろい...続きはこちら
著者は、心理学者であり教育学者、そして社会学者でもあり、
また、講演家として全国を飛び回ってる方です。
とても、ほっこりする本です!!
『甘えること』・・・・・一般的には、敬遠されがち・・・・・・
そりゃ、そうですよね・・・・・・
"本人" の性格にもよるところが大きいと思います・・・・・・・
筆者は、あの『倉本聰さん』の...続きはこちら
『人間は考える葦である』
有名な言葉ですね・・・・
フランスの物理学者パスカルの言葉です・・・
台風の規模を示す単位・・・彼の名前からきてるんです。
さて・・・『葦』・・・・・ですが、こんな感じなんですね。
水辺に群生するそうです。
イネ科・・・・・なんとも地味な感じですね・・・・・・
...続きはこちら
愚息は、高2生。
笑ってやってください!!
こう見えて・・・・、一応、今年、『高校生化学グランプリ』に出場したんです(笑)
学校の化学の先生の推薦をいただいて・・
予選落ちでしたけどね・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
...続きはこちら