-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/30
★昭和ロマンを求めて/旧国鉄万字線跡を巡る【時空を超えた醤油らーめん】 - 2025/8/30
実力養成会通信 第2983号 ”冠模試と非常勤講師K先生の物理指導例”の巻 - 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑) - 2025/8/29
☆実力養成通信 第2982号 ”私が毎朝『保護者通信』を発信する理由” の巻 - 2025/8/28
☆そんなオヤジの独り言 / I know you can do it.
- 2025/8/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
先日のカンブリア宮殿
オーダーメードスーツ会社の佐田社長さんでした。
どん底からの逆転経営を成し遂げました。
そんな佐田社長の座右の銘は・・・・・
『面白きこともなき世をおもしろく』
私なりに、高杉晋作が、どんな思いでこの辞世の句をうたったのかもわかっています。
逆転経営のバックボーンには、この座右の銘だったんだぁ...続きはこちら
どうでも、いい話でスミマセン。
私は、仏像が大好きです。
ホームセンターで、材木を買って、彫刻刀で、
"なんちゃって仏像を作りたいと思い続けて、もう十年・・・・・笑
さて、私の『仏像ガチャ』コレクションのひとつです!!
東大寺南大門金剛力士像!!
鎌倉文化を代表する仏像
あの運慶、快慶らが、69日間で製作したという寄木作りの集大...続きはこちら
ニュースに映し出される映像を見て、胸が張り裂けそうな思いをしてる方って、
かなり多くいらっしゃると思います。
どれだけ辛いか?
どれだ絶望感を味わされてるか?
こればっかりは、当人でなきゃわかりません。
意外に思われるかもしれませんが、私もかつて絶対絶命の状況に陥ったことがあります。
でも、今、こうして生き...続きはこちら
鹿苑寺金閣
足利義満の北山山荘、
1層目は寝殿造
2層目は武家造
3層目は禅宗仏殿造
教科書では、この金閣、『時代の特徴』『文化の特徴』という表現で紹介されてます。
なぜ、義満は各層ごとに建築様式を変えたのでしょうか?
そこには、しっかりとした意味が込められてるんです!!
1層目、寝殿造・・・朝廷勢力、お公家さんを現してま...続きはこちら
日本語の『決まり文句』ということで、ことわざ、慣用句など日常生活の様々な英語表現
がまとめられた一冊です。
特に、印象に残ったフレーズをいくつかご紹介させていただきます。
『百聞は一見にしかず』
Seeing is believing.
直訳すると、"見ることは信じること"
まさに、その通りですよね。
『ちんぷんかんぷん』
...続きはこちら