-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/31
★昭和ロマンを求めて/時空を超えた小鳩ラーメン【おとん食堂】 - 2025/8/31
☆実力養成会通信 第2984号 ”北嶺生の皆さん!! 安心してお任せください” の巻 - 2025/8/30
★昭和ロマンを求めて/旧国鉄万字線跡を巡る【時空を超えた醤油らーめん】 - 2025/8/30
実力養成会通信 第2983号 ”冠模試と非常勤講師K先生の物理指導例”の巻 - 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑)
- 2025/8/31
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
数字の『1』。
まあ、ザックり言えば、最も小さい数・・・・
しかし、この『1』を "最大の数である" と唱えた数学者であり教育学者がいるんで
す。ドイツ人のシュタイナー先生という方です。
シュタイナー先生が『1』が最大の数であるってことの例を次のように述べてます。
『地球は1つしかない』
『太陽は1つしかない』
『皆さん自身は1人のかけがえ...続きはこちら
合格した者とそうでなかった者・・・・・・・・
とても残酷な光景を目の当たりにする。
合格と不合格・・・・・・
単なる一つの結果がそうだってこと。
合格した人に対しては、『おめでとう』
そうでなかった人に対しては、『お疲れ様』
合格した人にも、そうでなかった人にも、
いつものように、明日はまた来ます・・・・・
...続きはこちら
さて、下の画像は、平安時代の貴族の食事と邸宅内部。食器や火桶、灯台など、全て漆。
(山川、日本史資料集より)
この『漆』なんですが、なんと、縄文時代から使われてたんです。
奈良時代からは、すぐれた漆器など貴族階級でつかわれてました。
皆さんの、ご自宅にもお椀や重箱、硯箱、などあったりするのでは?
毎日お味噌汁を飲むお椀も近ごろでは、プラ...続きはこちら
連日、色々とお問い合わせをいただいてます。
連日、朝から夜まで、ビッチリ指導させてもらってます。
とにかく、慌ただしい毎日です・・・・・・
慌ただしい ⇒ とても有り難いこと。
私は、人に会うと、『いっつも、忙しそうだよね』って言われますが、
『忙しいって事は有り難いことさ』って答えます。
日程が過密って事は、案外いいこともあります!!
...続きはこちら
私が、ある小学校で臨時教員をしていた時の話です。
余りのある割り算を指導してました。
『10÷4』は、どうなるだろう?
例えば、桜もち10個を4人で分けるとどうなるだろう?
具体的に考えてみようよ!!
こんな感じで話してたんです。
すると、ある生徒が・・・・・・・
『ボクんちは、とうさんとかあさんが2個ずつ、...続きはこちら