-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/31
★昭和ロマンを求めて/時空を超えた小鳩ラーメン【おとん食堂】 - 2025/8/31
☆実力養成会通信 第2984号 ”北嶺生の皆さん!! 安心してお任せください” の巻 - 2025/8/30
★昭和ロマンを求めて/旧国鉄万字線跡を巡る【時空を超えた醤油らーめん】 - 2025/8/30
実力養成会通信 第2983号 ”冠模試と非常勤講師K先生の物理指導例”の巻 - 2025/8/29
インデアンカレーを食べに芽室まで走ってきました(笑)
- 2025/8/31
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
スカイツリーと法隆寺五重塔・・・・・・
改めて、見てみましょう・・・・・
実は、スカイツリーの中は、空洞になっているんだそうです。
そこに、直径8m、高さが実に375mの円筒がぶら下がっているんだそうです。
鉄筋コンクリートのこの円筒が『おもり』の役目をして、地震の揺れを小さくしていると
のことです。
もっと、驚きなのは・・・・・...続きはこちら
高さ、634mだそうです・・・・・・・・
私の宇都宮出張の時・・・・
成田行きの『スカイライナー』の車窓からもハッキリ見えるんです。
あの東日本大震災の強烈な揺れに耐え、凛としてそびえたちます。
当時、塔の高いところで仕事をしていた人たちによると、振り落とされるんでないか?
と思うほど、大きく揺れたそうです・・・・・
幸いにも、スカイツリ...続きはこちら
『新井白石』
木下順庵に朱子学を学び、甲府時代の家宣の侍講となり、家宣の将軍就任に伴い幕閣に入り、正徳の政治を行う。『読史余論』などの歴史研究の他に『西洋紀聞』などの蘭学の先駆的業績でも有名【山川日本史用語集】
(山川日本史資料集より)
さて・・・・・・
白石の子供時代については、様々な言い伝えがあります。
三歳の時には、もう字を覚えて周りをび...続きはこちら
農耕民族の日本人は、豊かな"実り"をもたらしてくれる根源の"太陽"のことを親しみを
もって、『お天道様』と呼んでます。
実に古代の頃から、そう呼んでたと言われてます。
(日本史資料集/山川出版より)
一昔前の子供たちは、食べ物を粗末にすると『お天道様に申し訳ない』とか親から叱られ
たり、隠れて悪さをすると『お天道様が見てるよ』と注意されたもので...続きはこちら
ある日のJR。
幼稚園くらいの男の子が、ダダをこねてるようでした。
『だって、〇〇、大嫌いなんだもん!!』
若いお母さんは、周りに気を使いながらも、泣き叫ぶ子供を必死に、なだめてました。
ある意味、子供は、自分に正直ですよね。
好きなものは、好き!!
嫌いなものは、嫌い!!
彼らのしゃべる言葉はすべて、本...続きはこちら