ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

先日、帰省中の私大医学部2年生の実力養成会OBのY君から聞いた話です。 特に、私大医学部の場合は、医師国家試験の合格率が直接大学経営に響きます。 出来の悪い学生は、普通に留年!! 基本的には、出来の悪い学生は6年生になれない。 なぜか? 医師国家試験の合格率に響くから。 私大医学部の場合は、留年者が続出。 大学側も国家試験の合格率をあげるために、かなり真...続きはこちら

2017
4/13

全国の浪人生の皆さんへ

ブログ

新年度がスタートしてます。 新入社員と思われる若者をよく見かけます。 つい先日も、JRの中で新入社員と思われる若者がこうこぼしてました。 『スピードについていけない、無理』 『どうせ、オレなんか・・・・・』 たいして、努力もしてないのに、『わからない』『出来ない』って言葉を簡単に口にし 過ぎます!! 何故わからないのか? 何故出来ないのか? ...続きはこちら
『家族を持つと、やりたいことを我慢しなければならない』 ・・・・・・・・ ある知人が言ってました。 その人、その人で色々な事情はあるし・・・・・ 一概には、ああだ、こうだっては言えない。 じゃ、私はどうか? 私の個人的な意見は・・・・ 結婚だとか、子供だとか・・・・そういう理由で、やりたりことが出来ないって言ってる ようじゃ、たかがし...続きはこちら

2017
4/11

スペシャルなヒト

ブログ

偏差値・・・・・・ 人間の能力、価値を決める万能な尺度ではありません。 しかし、自分はこのレベルだから、こんな学校、こんな仕事、こんな人生。 "分相応"・・・・・って考える若者も少なくありません。 偏差値・・・・・あくまでも、学生時代の瞬間最大風速ですから・・・・ 受験の時には、確かに偏差値で自分の立ち位置を明確にします。 そういった意味では、偏...続きはこちら
宇都宮の竹村先生へ・・・・・ 突然で、びっくりした? 極論すると、 どんな知識や勉強も、それ自体には価値がありません。 その知識や勉強がどのような意味をもつのかを理解し、選択して実行。 ここまで来て、ようやく価値が生まれるんです。 知識自体には価値がありません。行動がすることが肝心です。 知行合一・・・・聞いたことありますね? ...続きはこちら