-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻
- 2025/7/5
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
中学1年生が数学で、一番最初に勉強する正負の数の四則計算。
(-1)×(-1)=(+1)
か・ら・の・・・・・
(-100)×(-100)=(+10000)
何を言いたいか?
それは・・・・・・・・
マイナスが大きければ大きいほど、プラスも大きくなります!!
苦労だとか困難が大きければ大きいほ...続きはこちら
私は、『ブス』という表現は、嫌いです。
ですから、普段は、当然、口にしませんし、ブログ等にも一切書いたりしません。
しかし、本日の内容は、女性に限ったものではなく、我々男性にも、
色々と気付かせてくれるはず・・・・そういう思いから、
本意ではありませんが "ブス" という表現をそのまま引用します。
知ってました?・・・・・実は、・・・・・
...続きはこちら
ここ最近、いつもより朝30分、早く家を出てます。
普通に歩けば6~7分の道のり。
あえて、遠回りして、30分かけて、ほしみ駅に向かいます。
ある日は、"ほしみ緑地公園"の中を歩いたり、
また、ある日は、道路わきの、まだ、つぼみのままのアジサイをじっくりながめた
り・・・・・
朝、30分、家を早く出ることで、...続きはこちら
『引き算』のことを『減法』
『割り算』のことを『除法』
引き算も、割り算も、計算結果は、もとの数より小さくなりますね。
まあ、割り算の場合は、『余り』も出てきますので、引き算の一種と言っても
いいかもしれません・・・『減』と『除』は、ほぼ一緒
しかし、江戸時代は、『減』か『除』は、生き死にに関わるほどの大問題でした。
江戸...続きはこちら
29連勝・・・・
あの"ひふみん"こと加藤一二三九段を撃破した時点で、ただモノではない!!
そう感じました。
以来、彼に興味を持ち、ずっ~と注目してましたが・・・・・・
ここまで、勝ち続けるとは・・・・・
いずれは、将棋界を背負って立つ棋士になるだろうと確信してましたが、
まさか、ここまでやってくれるとは・・・・
...続きはこちら