-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/1/4
◇◇実力養成会通信 第2841号 ”高2生、これから1年で何点伸びるか?” の巻 - 2025/1/4
生徒をしっかりと勉強させるコツとは? - 2025/1/3
◇山は富士、海は瀬戸内、湯は別府。 - 2025/1/3
◇実力養成会通信 第2840号 ”『保護者通信』について” の巻 - 2025/1/2
◇正月ボケの生徒のコトをグダグダ言う前に・・・
- 2025/1/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『たぶん、大丈夫だと思いますよ』
『頑張っている方だと思いますよ』
『力はつけているように見えるんですが・・・・』
私は、このような微妙な言い方はしません。
特に、面談の時は尚更。
常に、語尾は強く言い切ります。
語尾を濁して、その場を逃げるような言い回しに聞こえませんか?
このような表現は、『何かあっても私は責任はないですからね』と前置き...続きはこちら
私にとって"ヒマ"とか"退屈" って言葉には、縁がない。
たとえ、5分、10分でも、時間があれば何かをしている。
私は、一日24時間を無駄なく使うために朝の時間を有効に活用している。
前の晩には、必ず次の日の予定を確認し、仕事のシュミレーションをしてから寝る。
問題集や参考書、一問一答等、翌朝始めるページを開いた状態にして。
こうしておけば、翌朝、机に...続きはこちら
伸びる生徒はやはり『読解力』だ。
読解力はあらゆる教科の基礎。
試験も、なにはともあれ、問題文の意味がわからなければ、どうにもならない。
読解力は、易しい言葉に言い換えられる能力ってこと。
数学であっても、レベルが上がるにつれ、読解力が必要になってくる。
問題文を正確に読み取る。
作問者の意図を読み取る。
条件を読み取る。
『...続きはこちら
予備校や塾では『講師が教え、生徒が学ぶ』という構図になっています。
この表現は、間違っている訳ではありませんが、現実はというと決してそうではありません。
講師が教えているのは、知識や価値観を言葉で伝えているのとはかなり違います。
例えば『A+B=C』という公式を教えるとしましょう。
① 『A+B=C』を事実として受け入れる
② 『A+B=C』という"公...続きはこちら
足りないモノがあれば、やりながら身につければいい。
大事なことは、勝負に出るとき、
なんとなくでも"出来る!!"って予感できるかどうか?
その自信があるかどうかは、今まで自分がどう過ごしてきたかによって決まる。
まずは形にとらわれず、
やってみることにする!!
『理想は高く腰は低く』
今日も、最後まで、読んでいただき...続きはこちら