-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『普段からゲタをはき一升瓶をあおり、ふんどしで寮から雪に飛び降りる大学』
まさかとは思うが、北大がこのように語られることがある(笑)
誤解であり、いい迷惑だ。
『校風』についても
これと同じように・・・いまだに "都市伝説" や "昔話" が語られる。
校風だけではない、
ギリギリで合格するとその後,地獄が待っている。ギリギリで合...続きはこちら
私は常々生徒に対して『継続しか力にならん』と言い続けてます。
『毎日の英作』通して『継続は力なり』の尊さを肌で感じ、
そして気づけば、何事に対しても『継続は力なり』の精神で臨んで欲しいと願ってます。
そういった意味では・・・まだまだこれから!! という認識でいます。
さて、昔から『子どもは親の背中を見て育つ』と言われてます。
一...続きはこちら
イメージなしに物理の問題を解くことは不可能です!!
丸暗記した公式を当てはめようとしても、
入試では全く歯が立ちません!!
そもそも味気ない公式の丸暗記より、楽しみながら物理の本質を追及したほうが、
圧倒的に点数がとれます!!
とある一貫生の物理基礎のオンライン授業の指導例です。
画面越しに説明し、スマホで画像のやり取りをして...続きはこちら
午前4:50・・・・気温3度!!
肌を突きさす冷たさはない・・・・
水の流れる音があたりにこだましてる。
耳を澄ませば気持ちのいい音があちこちから聞こえてくる。
気付けば、歩くことが楽しくなっていた。
足腰も鍛えられている。
気力も充実している。
歩けば歩く...続きはこちら
暗記の方法は人それぞれ・・・・
私は断然『書いて覚える』派です。
以前にもご紹介させてもらいましたが、参考になるかなと思い、改めてアップさせていただきます。
2017年9月の画像です。
当時『歴史検定日本史2級』の勉強をしてました。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
...続きはこちら