-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『日本史1級』今年で5回目のチャレンジとなります(泣)
4月21日TOEICで愚息が初受験に関わらず900近いスコアをたたき出しました。
これには、夫婦でビックリ、姉(外国語学部英語学科卒)もビックリ・・・・
間違いなく妻のDNAでしょう(笑)
いやいや・・・・愚息に負けてられません!!
本日も、最後まで、読んでいただき、あ...続きはこちら
吉田松陰・・・・
思い起こせば、3年前の【歴史検定日本史1級】の論述試験で、吉田松陰の【一君万民論】
に関する論述が出題されました。教科書通りのコトしか論述できなく、全然
点数がとれず・・・8点中4点。
以来・・・・それなりに吉田松陰と彼が師事した佐久間象山についても色々と本を読むよ
うになりました。
彼のイメージは・・・歴史そのものがいいように作り上げた部...続きはこちら
長沼神社
札幌から国道274号線で長沼町に向かうと"馬追運河"が長沼神社へと導いてくれます。
明治29年に竣工した"馬追運河"は、北海道三大運河としの一つとして歴史的価値が高く、
その運河開削の工事人が建てた祠を起源とする神社とのこと。
社殿まで続く参道は今でも自然豊かな鎮守の森でご神木のイチイをはじめ、約60種類の
樹木の中に野鳥の声が響いてました・・・・
...続きはこちら
四季を通じて早朝ウォーキングは気持ちがいい!!
早朝は全くもって静かだ。
自分の足音がビルの谷間にこだまる・・・・・
体が自然と動いてくれる。
『どこに行くのかは、足に聞いてくれ』とそんな感じだ(笑)
でっ・・・・これを見たいがために、今日もまたいつものコースだ。
本日も、最後まで、読んでいただき、あり...続きはこちら
その町、その町に長く息づき、
開拓の歴史や建築物、境内の自然にも触れられる『神社巡り』
神社を訪れた証に"御朱印"をいただけば、思い出がまた一つ加わり、御朱印に込められた
神社の由緒や思いを知ることもできます。
そして、その町、その町のB級グルメを楽しむ。
『神社巡り』は、私たち夫婦の共通の趣味の一つです・・・・・
夕張神社です。
意外にも、旧海軍、海上自...続きはこちら