ニュース・ブログ

2025
8/4

★フォトジェニック?

ブログ

最近よく耳にする『フォトジェニック』というワード。

 

私にとって『?』

 

これも『世代間ギャップワード』 って言われるもんなんでしょうか?

 

調べました(笑)

 

“写真映え”ってことなんですね・・・・・納得です!!

 

“インスタ” だとか ”フェイスブック” などのSNS上での見え方も含めた『写真自体』

が映えるって意味なんですね・・・・

 

つまり・・・・・こんな感じですね。

 

 

 

(おまけ) 私のオヤジギャグに対して・・・・

 

 

すべった私は・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の会員たちもかなり参加しました!!

 

 

理系の皆さんは、ほとんど大学院へ進学するでしょう。

 

 

逆に大学院へ進学しないということは?

 

どういうことか、あえて書きませんが想像はつきますね?

 

 

 

愚息も現在、大学院1年目です。

 

北大大学院のリアルな状況は手に取るように分かります!!

 

 

20年前と今では、その実態は大きく変わりました!!

 

大学院生 = 苦学生   というのは、もう遠い過去の話!!

 

 

 

さて・・・・一番大事な話ですが、北大に限らず、大学院へ進学するうえで、

 

 

英語ができなきゃ致命的です!!

 

 

言い方を変えましょう・・・

大学院は、そもそも英語ができない学生が行ってはいけない場所です。

院試に英語があるのは、こういう理由です。

 

 

ちなみに・・・・

内容にもよりますが・・・

ほとんど原書で授業が進められます。

オールイングリッシュのときもあります。

 

 

書かれてあることを自分の中に落とし込み、刷り込み、

教授を囲んで、研究室の学生たちで議論するのです!!

 

ちなみに、実際に『量子エネルギー工学』の授業で使われてた原書のコピーです。

 

近日中に

理学院数学部門で使われてる原書コピーも入手しますので楽しみにしててくださいね。

 

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

創部3年にして高校総体準優勝!!    素晴らしいです!!

 

とは言え、道内女子バスケット界隈では、この快挙に驚く人はそう多くなく、

『やっぱり』

だとか

『優勝できなかったの?』

という声が多いそうです。

 

これまでは、札幌山の手高校の独断場でしたが、

有力選手のスカウティングの”違い”と関係者は言ってます。

山の手は道内。

日本航空は全国。

 

 

更には・・・・日本航空の監督さんは、

女子バスケット界では有名な方で、

しかもご夫婦で指導されてるそうです。

 

この監督の下でバスケットをやりたい!!   とU18レベルの生徒が全国からドンドン集まっ

てくるそうです。

 

名古屋からこの監督さんを招聘するにあたり、

さぞ、さまざまなご苦労もあったことでしょうし、

それ相応のお金(ダークな意味ではありません)が動いたことでしょう。

しかし、この『快挙』により十分、回収はできたことでしょう。

 

“優れた指導者の下には、それなりの選手が集まる”という極めて当たり前な話です。

 

 

かつて、大麻高校が北海道の高校バスケット界を牽引してた時代がありました。

当時 “長野先生” という素晴らしい指導者がいました。

その後、札幌日大高校へ。

そこでも北海道チャンピオンまで導かれました。

 

大麻高で指導されてた頃から、長野先生のもとに全道各地から才能あふれる優秀な選手た

ちが集まってましたし、もちろん、それなりの”スカウティング”はされてました。

 

公立高校で特定の部活のスカウティングについては、

様々な賛否はもちろんあると思います。

 

その賛否は置いておき、大麻高校のバスケット部の活躍により、

結果として大麻高校全体の印象や好感度も格段アップし、

一般受験者も増え、大学合格実績もあがり、

江別方面では”超人気高”であった時代もあります。

今更ですが、長野先生の功績は計り知れないものがあります。

 

 

さらには、野球部。

とある道央の公立僻地高です。

少子化の流れで廃校、統合されておかしくない高校ですが、

しっかりと地域に根差して、官民一体となりこの高校を支えてます。

もちろん、ここでも全道各地をスカウティングしてます。

野球部がこの高校を支えてるといっても過言ではありません。

このような公立の僻地高は他にも何校かあります。

 

また・・・・ある公立高校では、

先発メンバー全員が『推薦組』というケースもあります。

たまたまなのか、必然なのかは分かりません。

もちろん、真偽は定かではありませんが、〇〇高校の推薦はほとんど〇〇部枠、というこ

ともある保護者から聞きました。

 

 

少子化という時代の流れの中で、

“スカウティング” は、その高校の印象、好感度アップによるブランド価値向上という点

においても、その果たす役割は、大きくなってきてるのだと思います。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

講師が生徒に対して

『~~~しましょう』

『~~~してほしいと思います』

『~~~してみましょう』

『~~~やってみましょう』

 

と言った(書いた)ところで本当に生徒は『やる』と思いますか?

 

これこそ・・・・昨日の”実力養成会通信”に書かせてもらった・・・

開成中、高校の校長先生がおっしゃるところの

できない教員(塾講師)は言葉で説明し、

できる教員(塾講師)は行動で説得する!!

そのものです。

 

 

そもそも・・・・

生徒に自主的に力強く取り組ませるには、

言う側(講師)もそれ相応の覚悟と執念

もってやらなきゃなりません!!

 

 

だから実力養成会は『工程表』です。

 

この『工程表』にのっとり、この生徒は、こうやって、実直に問題を解き続けてます!!

 

 

この生徒は、

来春、間違いなく第一志望の東北大学工学部に現役合格すると確信してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

留萌黄金岬にある『岬食堂』

この地で50年以上営業されてます!!

店頭では”ツブ”や”イカ”なども焼いてます。

知る人ぞ知る『岬食堂』店の看板メニュー『岬ラーメン』をいただきました!!

説明はいりませんね(笑)

ご覧の通りです。これで1200円です。驚きの安さです。

いわゆる塩ラーメンのスープに、魚介のエキスが凝縮されてる!!

と、いうか、魚介のエキスを塩ラーメンのスープで薄めた、という感じです。

これは、文句なしのうまさです。

このスープ・・・・・ペットボトルで買いたい!!  本気でこう思いました。

このエビ、見てください(笑)

びっちりと身が詰まってます!!

 

このツブの大きさ!!

室蘭水族館名物の『ツブ焼き』を彷彿させるおおぶりの”ツブ”

 

新鮮なぷりっぷりのツブがとても美味しかったです。

スープはこの通り、全部いただきました・・・・・

妻のスープも全部もらいました(笑)

 

 

岬食堂の岬ラーメン、近日中に再現しましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。