ニュース・ブログ

20年前であれば、

『大学入試は評定は関係ない、だから高校へ進学したら入試に関係ない科目は手抜きして

構わない』

確かに、それはそれで『あり』でした。

 

さぁ、令和の今、

このような事を言ってたら、

将来の選択肢を狭め、自分で自分の首を絞める事になります。

 

 

さて、10月に突入し、いわゆる『推薦入試』が本格的にスタートしました。

 

 

 

実力養成会の受験生も数名出願してます!!

 

 

 

 

【蛍雪時代7月号より】

2024入試では、国公立の難関〜準難関大学で募集人員を一般選抜から学校推薦型や総合

型に移行する流れが顕著だった。後期日程の募集停止や募集人員の削減が目立ち、国公立

大学全体の募集人員を見ると24年では後期日程の8%減に対し、総合型は32%増となっ

た ~~~~~~中略~~~~~~

北海道大学では、理、工、医(保健)の各学部で一般選抜の募集人員を減らし総合型『フ

ロンティア入試』の募集枠を大幅に拡大した。

 

国公立、私立問わず・・・・学校推薦型、総合選抜型がグイグイ増加してます。

しかも・・・難関大ほど募集枠を拡大してます。

 

なぜ?・・・・・ それは文科省の指示なんです!!

 

『あと5年もすると国公立私立問わず全大学生の65%は学校推薦型、総合型で合格』

 

という時代に突入します。

 

なぜ・・文科省がこういう指示を出してるか?

 

それは・・・昨日の『保護者通信』で書かせてもらった通りです!!

 

 

 

高校へ進学すると”評定”は関係ない・・・・・

 

こんなこと言ってたら、自分の将来の選択肢を狭める、自分で自分の首を絞める!!

 

という理由を理解できましたね?

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

秋の全道高校野球大会が10月12日(日)から開催されます。

 

その一方で、惜しくも支部予選で敗れたそれぞれ高校は、来年春の大会に向けて、

虎視眈々と準備を進めてます。

 

そんななか、

今月下旬に、札幌北高と北大の練習試合が実施されます。

 

関係者に聞いたところ・・・

このような練習試合は長い歴史の中でも初めてのことらしいです。

 

札幌北野球部の皆さんにとっては、またとない機会です。

 

北大は、リーグ戦は残念の結果に終わりましたが、

今年の“七大戦”では見事優勝してます!!

“胸を借りる”なんて遠慮はせず、精一杯、全力でぶつかり、

来春につなげてもらいたいと思います。

 

さて・・・練習試合を受けてくれた北大ですが、

秋季入れ替え戦も近い中、とても大変な時期だと思います。

とは言え・・・・それなりの“お家事情”があるようです。

 

そういった両チームの思惑が一致して、今回の練習試合の実現となったようです。

 

 

実力養成会には、野球部の生徒も数名います。

彼らの話を聞くと『ホント時代は変わったなぁ~』 と実感してます。

 

 

『私たちの頃は・・・』と昔話を持ち出しても、

“まったく意味のないこと”なんで、やめときます(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

10月となりましたので・・・・

 

実力養成会恒例の『国公立2次記述答案添削講座』を開講します!!

 

一般生5名を新規募集します!!

早い者勝ちです、5名になり次第打ち切ります。

 

科目は・・・・数学、物理、化学に限定します。

 

 

実際に合格した生徒からは・・・

『大手予備校の添削指導よりもきめが細かく実力がメチャクチャついた!!』

『記述式解答に自信が持てるようになった』

という声が寄せられてました。

 

 

お申し込み、質問等は・・・『ホームページ』問い合わせメールにてお願いします。

 

百聞は一見に如かず!!

 

 

実力養成会の『本物』の、『本気』の添削指導例をご覧ください!!

大手予備校でもここまできめ細かな添削指導はしてません!!

実際の答案はこのように『郵送』でやり取りします!!

ただし、速報版として『画像』のやりとりも行います。

 

今年の春に『札幌医科大学医学部医学科』に合格した生徒の添削指導答案の一部です。

 

 

今年の春に『名古屋工業大学/後期』に合格した生徒の添削指導答案の一部です。

 

 

実績の実力養成会です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日、道北にお住まいの高3生の保護者の方から『北大入試動向』についてご相談のお電

話をいただきました。

お子さんがお通いになってる高校の『進路だより』に『実力養成会通信』の一部が転載さ

れることもしばしばあるそうです。

現場の先生たちにもご覧いただき、かつその高校の『進路だより』にも転載していただい

てるとのこと。

とても光栄なことと思いました。

 

 

さて、、、

お母さんがなんでもかんでも(課題提出、宿題の確認)やってくれるので、

自分は勉強だけをやってればいい・・・・・

 

これが常態化して、自分一人では”スケジュール確認”を始めとする学習基本行動が何もで

きない高校生も少なくありません。

 

 

諸悪の根源は中学時代にあります!!

 

 

中学時代に何から何まで子供の勉強に首を突っ込んできたことによる弊害です。

 

 

と、言うことでも昨日の『保護者通信』です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

函館五稜郭・・・“共通テスト実戦問題”にも登場します(笑)

今朝の道新です!!

2025年の今年も、市町村魅力度ランキングで断トツの1位に輝いた函館。

 

 

 

私にとっても、

今野家にとっても

とても思い入れのある街の一つです。

 

 

 

どこを撮っても『絵』になる街です。

 

見てよし!!

 

食べてよし!!

 

撮ってよし!!

 

そんな魅力あふれる街です。

これからの季節は・・・・紅葉もいたるところで楽しめます!!

 

秋の行楽シーズン、函館はいかがですか?

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。