ニュース・ブログ

第1回定期考査まで、1か月を切りました!!

 

 

特に『第1回目』の今回は、

以前からも伝えているとおり

様々な学校行事、部活の大会もあり『勉強時間の確保』がとても重要です。

 

 

 

『時間がないっ!!』

 

 

これは言い訳。

生徒でも大人でも・・・・もちろん私自身においてもです。

 

 

さて・・・・

今回から実力養成会オリジナル『単元テストのプレスト』を有効に活用していきます!!

全学年、全領域・・・・作成してます!!

 

 

第1回定期考査・・・・様々な意味においてとても重要です!!

 

例えば、高1生の皆さんにしてみると、今回の結果でこれから3年間のいわゆる”学年トッ

プ集団”と言われるメンバーが確定されます。

さらには・・・・昔で言うところの     “指定校推薦” ”AO” を考えてる皆さ

んは、全科目、まんべんなく結果を出さなくてはなりません!!

 

他にも、

今回の結果で、悲しいかな“成績深海魚”確定になってしまいます・・・・

 

今回の定期がとても重要な理由はほかにもありますが・・・・・

 

 

いずれにせよ・・・・第1回定期考査に全集中!!

 

 

 

う、トップギアにギアチェンジです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうあございました。

 

 

 

 

 

いよいよ開幕・・・・今朝の道新です。

 

実力養成会にも、

 

札幌南高、

札幌北高、

札幌西高、

 

それぞれの中心選手たちが在籍してます!!

 

 

 

 

部活と勉強、両立しながら毎日頑張ってます!!

 

 

下級生たちの”目標”でもあります!!

 

 

そんな彼らに敬意を表する意味でも、

日程をうまく、調整しながら、妻と応援に行かせていただきます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

手稲区前田、下手稲通り沿いにあります!!

味噌ラーメン専門のお店です。

その昔からとても有名な人気店です!!

味噌ラーメン好きな方には特におすすめのお店です。

見た目はシンプルですが、これぞ味噌ラーメン!!    まさに王道中の王道の味です。

香り高く、濃厚な味わいです・・・・・正統派!!

店主こだわりの厳選した味噌を使った特製味噌ダレに清湯スープを合わせた伝統の味。

プリプリの縮れ麺です。

チャーシューも絶品です。口の中でホロリとほどけます!!

スープもこの通り、あっさりと飲みほせます!!

妥協のないこだわりが詰まった老舗の力を感じる一杯でした。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力テスト対策として”東京理科大”の過去問を取り上げました。

 

普段の ”添削指導の効果” が見て取れる答案です!!

 

札幌南高の数学の実力テストは“難関大学の入試問題”そのものです!!

こういった問題は『数学の知識』だけでは解けません。

問われてるのは知識ではなく『数学的な考え方』です。

 

普段の添削指導の中で

実際の難関大の過去問を取り上げ、単なる知識だけでなく、

『数学的な考え方』を伝授し、実戦的な力を養成してます。

 

 

 

では『数学的な考え方』とは?  

ザックリと言うと次の10項目に集約されます!!

 

◆次数を下げる。

◆周期性を見つける。

◆対称性を見つける。

◆逆を考える。

◆和よりも積を考える。

◆相対化する。

◆帰納的に思考実験する。

◆視覚化する。

◆同値変形を意識する。

◆逆(ゴール)からたどる。

 

 

数学がデキるヒトは、問題を解こうとするときに、ほとんどこの10項目のいずれか

もしくはいくつかの組合せで解きます!!

 

例えば・・・・・

『計算が複雑だなぁ』 ➩ 『次数を下げられない?』

『かなり大きな数が登場してるな~』⇒『周期性があるのかな?』

『普通に考えるとかなり面倒』⇒『では、逆を考えてみる?』

『論理の道筋がみえない』⇒『ゴールからたどってみよう』

『おお・・・こんなところに対称性が潜んでるとは!!』

『まさか、あの数列がこんなにもシンプルに視覚化できるなんて』

『この同値変形はあざやかだな』

 

ザックリいうとこんな感じです。

 

こういったことがしっかりと身につくと、

いままでは “ひらめき” としか思えなかった”その発想”にも、

必然と言われる理由が存在してることに気づきます。

 

数学の天才たちが駆使した『論理』を追いかけられるようになります!!

 

結果として・・・・気づかなうちに、というか自然と

『難関大の入試問題』にもしっかりと対応できるようになっていきます!!

 

 

例えば・・・この問題を見て・・・

 

『平方根の計算問題の応用』とみるか『次数下げの問題』とみるか?

この違いが、数学的な考え方ができるかできないかの違いです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2025
5/8

5/8.静内二十間道路

ブログ

静内二十間道路

 

日本一の桜並木と言われてます。

何度見ても絶景です。

宮内省所管の新冠御料牧場への道として造成されたこの道は、当時は中央道路と言われれ

てたそうです・・・・明治36年(1903年)のコトです。

その後、同牧場を視察する皇族方の行啓道路として、牧場職員が大正5年から3年もの歳

月をかけ、近隣の山々からエゾヤマザクラ等を道路の両端に移植し桜並木が作られたそう

です。

幅二十間(36メートル)、長さ延長約7キロという雄大なこの道路は、いつの日からか二十

間道路と呼ばれるようになりました・・・・

 

毎年、絶景を見せてくれる二十間道路並木は、数々の栄誉に輝き道内はもとより国内全

域の桜人を魅了し続けてくれてます・・・・

 

言うまでもなく、とても自然豊かです。

広大な風景がとても魅力的です・・・・

 

近いうちに・・・・バイクで、また訪れます・・・・

 

チェアリングに、うってつけのスポットです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。