ニュース・ブログ

2020
11/1

手を合わせる

ブログ

 

“手を合わせる”・・・・・・・合掌

 

 

左手は自分、

右手は自分以外の相手。

 

ご存知でしたか?

 

私、初めて知りました・・・・・・

 

 

左手と右手を合わせる。

自分と相手・・・・

この二つを一つにするのが”合掌”の意味だそうです。

 

 

手を合わせることで、感謝の気持ちが生まれ、そこには、争い事は生じません。

 

なぜなら、手を合わせたまま、相手を攻撃することは出来ないからです。

 

手を合わせながら『ゴメンなさい』と言われたら、イライラや怒りもおさまってしまう。

 

ここに、合掌の持つ意味があるそうです。

 

“合掌”って、とても”素敵な所作”なんですね・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

事態は、深刻だ。

 

今朝の道新によると、

道の発表によると『全道で危険な状態』

第1波、第2波よりも拡大ペースが速い、とのこと・・・・

 

 

依然、コロナ感染拡大の勢いが止まりません!!

 

画像は、3点とも、昨日の道新の朝刊です。

 

新聞にも書かれてた通り、

不要不急の外出自粛などの強い措置の要請も、当然、予想されます!!

 

冬休み中は、不要不急の外出は自粛しなさい!!

塾なんて、もってのほか!!

 

何せ、大事な大事な、共通テスト、私大入試 直前期です!!

こういうことも十分にあり得ますからね!!

というか、むしろ、こうなる!!・・・・こう考えておいた方がいいでしょう。

 

 

我々としても、この現実を重く受け止めてます。

 

 

特に、受験生およびその親御さんの不安な気持ちは、

私自身も当事者です、

我が子の話なんです!!

皆さんと ”気持ち”は同じです!!

 

大事な、共通テストを直前に控え・・・・

塾・予備校の冬期講習?・・・・・行かせられません!!

どこで、感染するかもわからない状況です!!

 

これが、親御さんの本音でしょう!!

 

 

 

【コロナ休校中のスカイプ指導】

 

そこで・・・・今後、もし、スカイプ指導へ全面移行したときの、

授業日程等について、今からお伝えします!!

以下は、最悪のケースです!!

 

【コロナ休校中のスカイプ指導】

 

①現在実施している、曜日・時間帯は、いったんリセットする。

 

②【スカイプ授業特別時間割】にのっとり、個別で、曜日・時間を

相談・調整のうえ、授業日時を確定し、随時、スカイプ授業に移行します!!

 

③【スカイプ授業特別時間割】・・・・通常、本科生は120分授業としてますが、特別時

間割では、90分としてます・・・何卒、ご理解の程、宜しくお願いします。

中学生、高校生、本科生、全員一律で、下記時間割でスカイプ授業を実施していきます!!

 

【1限目】 8:00~9:30

【2限目】9:30~11:00

【3限目】11:00~12:30

【4限目】12:30~14:00

【5限目】14:00~15:30

【6限目】15:30~17:00

【7限目】17:00~18:30

【8限目】1830~2000

【9限目】2000~2130

【10限目】2130~2300

 

④毎週、月曜日は、従来通り、今野のお休みさせていただきますが、

他の講師の授業はあります。

 

⑤12月31日、1月1日、2日、3日の年末年始も今野はスカイプ指導を行います!!

いわゆる・・・”年末年始スカイプ集中特訓”もタイミングが合えば、実施可能です!!

 

⑥ 仮に、不要不急の外出自粛となっても、一切の”タイムラグ”を生じさせること無

く、ガンガン指導を継続させていただきます!!・・・・ご安心ください!!

 

⑦ 自習室の利用について・・・・・

ご存知のように、”自習”に関しては、3蜜を回避する状況で、現在も淡々と生徒たちは、

自習しています・・・・・各ご家庭のご判断にお任せいたします!!

 

 

⑧最悪のケースを想定し、今から、すぐに、今野とスカイプがつながる状態にしておいて

ください!! 何卒宜しくお願いします。

 

【コロナ休校中のスカイプ指導】

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある方から、昨日のブログの写真に関して・・・・

『疲れた心に染みてる方いっぱいだと思います』

というメールをいただいた。

 

その他にも、

『四季折々の季節を楽しませていただいております』

というメールもいただいてた。

 

実に、ありがたく、嬉しく思ってる。

 

とにかく・・・励みになる!!

 

 

たとえば・・・・

昨日、ウォーキングしてて、

まず、自分の中で『ひんやり』というキーワードが、ふと、心に浮かんだ・・・

 

それと、空の青さがとても新鮮に感じた。

『透明感』だ!!

 

この『ひんやり』『透明感』でブログを書かせてもらった・・・・

 

以下の2枚は、昨日”ボツ”にしたが、今日、この際、アップさせてもらう!!

 

 

それと・・・・

『四季折々の季節感』・・・・・そっかぁ・・・・

 

早朝ウォーキングをはじめて、もう7か月・・・・いゃ・・・早いもんだ(笑)

過去の写真を振り返っみよう・・・・

 

 

【4月20日】

 

【5月11日】

 

【6月3日】

 

【7月14日】

 

【8月11日】

 

【9月3日】

 

【10月7日】

 

【番外編8月21日】午前4時50分

とにかく・・・オレンジが鮮やかだった・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

君たちも、既に、模試で経験済みだろう!!

共通テストでは、日常の事象を題材とした問題が必ず出題される!!

 

例えば、これまでの共通テストマーク模試では・・・・・

 

『ドント方式』

『東京スカイツリー』

『震度とマグニチュードの関係性』

 

などが、テーマとされ、『何、これ?』と思った生徒も多かったはずだ。

 

 

 

さて・・・・

 

『三角波』と呼ばれれるモノだ!!

三角波・・・・

海上で沖からくる波と陸地からの反射波が重なってできる波のこと。

 

“峰”の尖った波により、船舶が大破するという。

 

津波の襲来時には、波の重ね合わせにより、巨大津波となることもある。

 

 

防災の観点から、『波の解析』『波の予測』は最重要テーマであり、

そこには、『三角関数』は、無くてはならない・・・・・

 

だから・・・・・共通テストでは、こういう問題も想定しておかなければならない。

 

絶対に解いておかなくてはならないタイプの問題だ!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2020
10/30

晩秋の早朝

ブログ

夏の”青”とは違う。

透明感が全然違う。

ひんやりとした冷たい空気が実に心地よい!!

朝日に照らされた紅葉は、より鮮やかさを増す。

 

10月も、あと2日・・・・・・・

 

秋の深まりは、我々の感性を鋭くさせてくれる。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。