-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/14
強風注意です!! - 2025/9/14
◇実力養成会通信 第2999号 ”さぁ~いよいよ共通テスト出願です!!” の巻 - 2025/9/13
★レトルトカレー万歳/『ほりにしカレー』 - 2025/9/13
実力養成会通信 第2998号 ”北大志望者の典型的併願校” の巻 - 2025/9/12
実力養成会通信 第2997号 ”過去イチではないものの、過去タイ” の巻
- 2025/9/14
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
最近は、塾のBGMは、オルゴールだ!!
『D-2/季節のオルゴール』ってやつだ!!
カーペンターズにオールディーズ、
他にも「夜空の向こう」
極め付けは、ビートたけしの「浅草キッド」
オルゴールのかなでる心優しい繊細なメロディーが、
一人きりの教室の中に響き渡る・・・・・
時には、訳もなく、感傷的になったりもする。
特に「浅草キッド」が流れてくると、胸がジーンと熱くなる、、、
さて・・・この世に生を受け17年、、、思えば、あっという間だった。
いま、手元に、16年前、家族で円山動物園へ行った時の写真がある。
コロンコロンとふっくらしてる。
今年、成人の”ねぇちゃん”も愛くるしい!!
“ねぇちゃん”の時も、愚息の時も、
小中高と勉強の成績に関しては、何一つ心配することはなかった。
思えば、中学の学校祭の時、合唱のピアノ演奏した・・・・
すっごく格好良かった!!
今でも、あのメロディーとあのシーンはハッキリと覚えてる。
手前味噌になるが、
2人とも、中学、高校とハードな部活をやりつつも
本当に、よく頑張ってきたと思う。
正直、父さんなら無理だったと思う。
既に、父さんを余裕で超えてるよ。
周りの影響もメッチャ大きかった。
すばらしいクラスメイト、部活仲間、学校の先生たちに感謝だ。
やはり・・・・環境というものは想像以上にデカいと痛感してる。
トップ高だからこその環境だ。
特に愚息の場合は、
高2の夏休み、友人と函館へ自転車旅行をした。
8月15日、日の出とともに出発した(笑)
この日は、父さんは、午前3時半に起床した!!
戻ってくると、翌日、部活・・・・・・・・・・゜
これには、オッたまげた(笑)
こんな感じで、
部活
遊び
そして
勉強
メリハリつけながら、高校生活をエンジョイしている。
さぁ・・・・そんなヤツも、
いよいよ、共通テストだ。
元々、志望校は本州のある大学だったが、
コロナの関係で、ヤツなりに色々と考え、志望校を変更した。
受験が終わった時に・・・・・
『コロナとかで、大変だったけど、よく頑張れた』って
自分をねぎらってあげられるように、なってくれたら最高だ。
ヤツなら、きっとやってくれるはずだ。
父さんが誕生祝にプレゼントしたGショック・・・・・・
父さんからの、お守りだからな!!
それにしても、大きな怪我や病気もせず、すくすくと育ってくれた、、、
正直、父さんは、それだけで十分なのに、
ヤツは、更なる、高みを目指し、大きなチャレンジをしようとしてる。
最近は、仕事、仕事で、父さんらしいことは、何ひとつしてあげられてない、、、、
心の底から申し訳なく思ってる。
なぜだろう・・・・ブログを打ちながら、目頭が熱くなってきた・・・・
BGMで流れてるオルゴールのせいだ。
最近、めっきり涙もろくなった・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
君たちへのメッセージです。
受験が終わった時・・・・・
『コロナで色々と大変だったけど頑張れた!!』
このように、自分をねぎらってあげられるよう、最後の最後まで、
前を向いて努力しよう!!
これに尽きます!!
いよいよ、共通テストです!!
思えば今年の受験生は、本当に色々大変でした。
新入試にコロナ・・・・・・・・
しかし、悪い、悪いと言ったところで、何も始まりません。
むしろ、緊急事態宣言が出されている、このコロナ感染爆発のなかで、
共通テストが予定通り実施され、本当に良かったと思ってます。
条件は、皆同じです。
それともう一つ・・・・・・
試験当日、心身ともにベストな状態で、臨めるように、
すなわち、君たち自身が、持っている力、100%出し切れるよう、
体力、精神力にも、十分気を配る事!!
そういった意味では、
共通テストは、もう始まってるって事だからね。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
“こんこん”と雪が降る・・・・
“こんこん”という表現がピッタリだ。
今朝は、昨日に続き、とても暖かい。
気温は、1.2度。
額も汗ばんでる。
キッカケは、ただ単に、
『たまたま、私は、朝早く目が覚める』
毎日やるぞぉ~!!・・・・と行き込んでたわけではない
しかし・・・・早朝ウォーキングをするたびに、
不思議な感覚になっていく自分がいた。
朝の空気は、濁ってはいない。
まさに、クリーンな状態だ。
体全体で”自然”をダイレクトに感じられる!!
前日までの自分を放電!!
そして、
今日これからのエネルギーを充電!!
これが、早朝ウォーキングの醍醐味だ。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
まず・・・・
高校の英語学習において、
『日本語と英語は、まったくの別物である』
このことを大前提としなければなりません・・・・・
例えば、次の文章ですが・・・・・
I ran my stocking on a nail.
この文章を学校で習ったように訳すとどうなるでしょう?
『私は、爪で、ストッキングを走った』
“爪でパンストを走る” ?
意味が全然、通じません(泣)
この文章の意味は・・・・
『爪をひっかけて、ストッキングを伝線(run)してしまった』
ということです。
とてもシンプルな文章なのにまるで意味が違います!!
しかし・・・・日本語に訳すとこうならざるを得ません。
英語を使いこなしてる人と、そうでない人たちは、英単語との接し方が違うのです。
run = 走る以外にどんな意味が?
ということで、英和辞典を調べると・・・
走る、駆ける、逃亡する、突進する、・・・・・
すべてを書くのは意味がないのでやめておきますが、
100以上の意味があります!!
その中には『走る』以外を連想させる意味もたくさんあります。
経営する、鼻水を垂らす、立候補する・・・・・・
これもまた、キリがありません。
run には実に様々な日本語訳があるわけです!!
実は、run だけが、例外的にたくさんの日本語訳を持ってるわけではありません。
get で40くらい
seeで20くらい
takeで80くらい
こんな感じです。
一つの単語を一つの日本語訳とのペアで覚えようとすると、
全部覚える事は、まず不可能です・・・・・
では・・・・ネイティブは、全部、覚えてるって事でしょうか?
覚えてはいませんというより、
run = 走る ではないということです。
ネイティブにとって、
run = to move very quickly and smoothly.
なだけです。
ヒトが to move very quickly and smoothly. であれば『走る』
会社、すなわち・・・ヒト、モノ、カネが
to move very quickly and smoothly. であれば『経営する』
ストッキングが
to move very quickly and smoothly. であれば『伝線する』
こういうことです・・・・
日本人でも、”使える英語”を身につけてる人はたくさんいます。
彼らは、英和辞典を丸暗記してるのではありません。
すなわち・・・
run = to move very quickly and softly.
このことを理解してる人たちなのです。
しかし・・・・このような単語の意味合いは、学校教育では教えられません。
これは仕方のないことです。
run = 走る
run = 経営する
くらいにとどめておかないと、一つの単語だけで何時間も使うこととなります。
このあたりが、学校教育の限界でしょう・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。