-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
最近、単語ひとつひとつについて、語源も勉強するようにしています。
今日は、その中のひとつ、『volume』について、紹介させていただきます。
ボリューム・・・・・・我々日本人の感覚すると、『音量』ですよね。
確かに『音量』という意味もありますが、
それは、あくまでも、後付け的な感じ。
『volume』の語源をたどると『書物』なんです。
『Vol....続きはこちら
私が、大手の塾にいた頃、担当させてもらってた生徒。
昨年の暮れ、20数年ぶりの再会をしました!!
いゃ~、立派な数学の先生になってました。
聞けば、学年主任とのこと!!
彼と話をしていて改めて、思いました。
中学校の先生・・・・・・本当に大変ですね。
我々は、『教える』だけ。
しかし、学校現場の先生は、『教える』のは、業務の一つにし...続きはこちら
私の、個人的な目標です!!
①11月のTOEICで730突破!!
②日本史検定1級合格!! (11月下旬実施)
昨年は、『日本史検定2級満点合格』を掲げましたが、結果は、90点・・・・
(ちなみに合格は60点です)
今年こそ、有言実行で、上記の2項目を達成します!!
思えば、50歳から日本史の勉強を本格的に始めました。
今で...続きはこちら
◆まず、これです!!
ザックリ言うと・・・・反復が本物の知識を得る秘訣である!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度学んだことは、繰り返すことで身に付くものです。
まずは、自分で、"なるほど" と納得し、次に実践してみる。
アタマで分かったような気になっていても、実際にやってみると、
また新しい発見があったりす...続きはこちら
皆さんは、大晦日の今日は、どう過ごすのでしょうか?
まさしく、『平成最後の』ですよね?
(美唄や横浜の)おじいちゃん、おばあちゃんの家で年を越す
・・・・というヒトもいるでしょう。
家族水入らずで、年を越すというヒトもいるでしょう。
あるいは、登別温泉で親戚の方々と年を越す・・・・というヒトもいるでしょう。
実際のところ、受験生の...続きはこちら